やさしいお味*大根と鳥のスープ煮

のりとる
のりとる @cook_42924157

鶏肉から出るスープで大根がしみしみ、おネギがとろとろです。コラーゲンたっぷりのスープでもあり、煮物でもあります。
手羽元または鶏もも肉、お好みの方でお試し下さい。
ガリリと粗挽き胡椒をふって召し上がれ!
仕上げにごま油をたらしても美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
散歩中にファミレスののぼりに”鳥と大根のスープ”(だったかな?)と書いてあって、こんなのかなって想像して作ってみました。でも、本当はどんなのだったのかな~。

やさしいお味*大根と鳥のスープ煮

鶏肉から出るスープで大根がしみしみ、おネギがとろとろです。コラーゲンたっぷりのスープでもあり、煮物でもあります。
手羽元または鶏もも肉、お好みの方でお試し下さい。
ガリリと粗挽き胡椒をふって召し上がれ!
仕上げにごま油をたらしても美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
散歩中にファミレスののぼりに”鳥と大根のスープ”(だったかな?)と書いてあって、こんなのかなって想像して作ってみました。でも、本当はどんなのだったのかな~。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 鶏手羽元 6本
  2. 鶏もも肉 (1枚)
  3. 大根 6~8cm
  4. 長ネギ 1本(青い部分も)
  5. 椎茸 3~4枚
  6. 生姜 スライスしたもの2枚
  7. 500~600cc
  8. 大2
  9. 砂糖 小1
  10. 小1/2
  11. 醤油 小1
  12. (顆粒鶏がらスープ) お好みで足して下さい

作り方

  1. 1

    (材料を下茹でします)
    大根を2cm位の輪切りにして、更に放射状に8等分します。切った大根を米のとぎ汁や米ぬかを入れた水で下茹でします。
    手羽元を使う場合は、分量外の水を沸かして、肉を入れて1分程下茹でします。(茹で過ぎないでね)

  2. 2

    (その他材料を切ります)
    長ネギは3cm位の筒切り、椎茸は十字に四等分にします。
    もも肉を使う場合は一口大に切ります。

  3. 3

    鍋に分量の水を沸かし、生姜スライス、ネギの青い部分、鶏手羽元を入れ、お酒を加えます。弱火~中火で30分程煮ます。ここで鳥スープが出来ます。
    鶏もも肉の場合はここで煮込まず、すぐ次のステップへどうぞ。

  4. 4

    スープが出来たら、そこに下茹でした大根、椎茸、残りの長ネギ、砂糖を入れてます。味を見てスープが薄ければここで顆粒鶏がらスープを足します。大根に味がしみこむまで煮ます。

  5. 5

    大根に味がしみてきたら、仕上げに塩と醤油、粗挽き胡椒を加えて出来上がり。器に盛ったら、さらに上から粗挽き胡椒をかけてお召し上がり下さい。

  6. 6

    残ったらご飯を入れて、おじやにしても美味しいかも。

コツ・ポイント

皮が気になる方は、もも肉を使って皮を除いて下さい。鳥もも肉だと肉の旨みがより強く残ります。手羽元だと骨から出汁がたっぷり出るので、鶏がらスープを足さなくても充分。(あ、でもお好みで足してね)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
のりとる
のりとる @cook_42924157
に公開
大人2人、中学生の息子の食卓です。食いしん坊で、キッチンで過ごすのが好きです。なのに…野菜、お肉「いらな~い!」。手作りお菓子よりスナック菓子大好き…。ほぼ炭水化物で生きている息子に手を焼いています。というかすでに諦め気味…。ほぼ開店休業状態ですが、つくれぽをいただくなど、とてもありがたく嬉しく思っています。
もっと読む

似たレシピ