\大同電鍋レシピ/はす蒸し

大同電鍋公式レシピ
大同電鍋公式レシピ @cook_40338613
日本

石川県の郷土料理のはす蒸しを、手軽に電鍋で蒸してみましょう。もっちりとしたれんこんの食感と、とろりとした餡の組み合わせ。
このレシピの生い立ち
日本海や山に囲まれた石川県。カニや甘エビなどの海産物も名物ですが、土壌も野菜の栽培に適していて、とても美味しい野菜が育ちます。

\大同電鍋レシピ/はす蒸し

石川県の郷土料理のはす蒸しを、手軽に電鍋で蒸してみましょう。もっちりとしたれんこんの食感と、とろりとした餡の組み合わせ。
このレシピの生い立ち
日本海や山に囲まれた石川県。カニや甘エビなどの海産物も名物ですが、土壌も野菜の栽培に適していて、とても美味しい野菜が育ちます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. れんこん 200g
  2. えび(殻をむいて背ワタをとっておく) 2尾
  3. 卵白 1/2個分
  4. 塩、砂糖 各1つまみ
  5. 三つ葉(3cmに切る) 2本
  6. 柚子の皮(千切り) 少々
  7. ★だし汁 200ml
  8. 片栗粉 小さじ1
  9. ★醤油 小さじ1
  10. ★塩 2つまみ

作り方

  1. 1

    れんこんは皮をむいてすりおろし、水分を軽く切っておく。

  2. 2

    ボウルに①と卵白、塩、砂糖を入れてよく混ぜ、2等分にして丸め、それぞれ耐熱容器に入れ、えびをのせる。

  3. 3

    別の耐熱容器に★餡の材料を入れてよく混ぜる。

  4. 4

    電鍋に水1/2杯を入れ、スチームプレートを置き、②と③の器を並べ蓋をしてスイッチを入れる。

  5. 5

    スイッチが上がったら餡をよくかき混ぜてれんこんにかけ、三つ葉、柚子の皮を散らして完成。

コツ・ポイント

れんこんのあく抜きは不要ですが、白く仕上げたい場合はすりおろす前に酢水に漬けておきましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大同電鍋公式レシピ
に公開
日本
台湾からきた万能電気釜『大同電鍋 (だいどうでんなべ)』日本公式アカウントです。炊く、蒸す、煮る、温める、がこれ一台でOK!電鍋は1960年に台湾で発売され、60年以上の歴史を持つロングセラー商品。台湾の家庭には、一家に一台必ずあると言われています。
もっと読む

似たレシピ