さくさく・チョコチップスコーン

戒里
戒里 @cook_40032596

スコーンに刻んだチョコを練りこみました。
プレーン生地とココア生地の2種類です。
外はさっくり、中はしっとりのミニミニ食べきりサイズのスコーンです。
このレシピの生い立ち
元レシピは、大好きな小説家さんの出したレシピ本から。
それの分量を約2/3にして、勝手にココアやチョコを足しちゃいました(笑)。
結構しっとりしてます。
さくさくがお好きな人は、焼き時間を少し長くすると良いです。^^

さくさく・チョコチップスコーン

スコーンに刻んだチョコを練りこみました。
プレーン生地とココア生地の2種類です。
外はさっくり、中はしっとりのミニミニ食べきりサイズのスコーンです。
このレシピの生い立ち
元レシピは、大好きな小説家さんの出したレシピ本から。
それの分量を約2/3にして、勝手にココアやチョコを足しちゃいました(笑)。
結構しっとりしてます。
さくさくがお好きな人は、焼き時間を少し長くすると良いです。^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径4cm×10コ
  1. 薄力粉 100g
  2. ベーキングパウダー 大1/2
  3. バター 50g
  4. ココア 20g)
  5. 砂糖 25g
  6. 1/4個(約15~20g?)
  7. 牛乳 30cc
  8. チョコレート 30g

作り方

  1. 1

    ボウルに薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れる。
    (ココア生地の場合、ここでココアも共に合わせてふるう。)

  2. 2

    冷たい状態のバターをボウルに入れて、スケッパーでザクザク刻みこむ。
    (最初にナイフで小さく刻んで、パラパラと散らしてもOK。) 
    ここで小さくしといた方が、次の工程がラクです♪

  3. 3

    指先でバターと粉をすり合わせるようにして、パン粉くらいの荒さに混ざるまでその作業を繰り返す。
    (バターが溶けないように、なるべく冷たい手で!) 
    これが結構面倒だけど、頑張りましょう(笑)。

  4. 4

    3.に砂糖を加え、さらに牛乳と卵の混合液を少しずつ混ぜる。 
    (中央にくぼみを作り、そこに液を入れて、周りから山を崩していったんでOK♪)

  5. 5

    刻んだチョコを加えて、軽くひとまとめにする。
    (←この時点ではかなりベタついてますが、気にせずに!) 
    打ち粉をした台の上に置き、全体に小麦粉をパラパラふりかけながら、丸くまとめる。(少量でも綺麗にまとまります★)

  6. 6

    麺棒で2~2.5cmの厚さに伸ばし、直径4~5cmの型で、なるべく隙間無く抜く。 
    (私は口元のへんがまっすぐなコップを型の代わりしてます★ コップのふちに小麦粉を付けて生地を抜きます)

  7. 7

    余った生地はもう一度ひとまとめにして、伸ばして型抜きする。
    (ただし、最初よりも ややふくらみは悪くなります。)     

    型は一回ごとに小麦粉をはたくと綺麗に抜けます^^

  8. 8

    天板に間隔をあけて並べ、つや出しの卵を塗る。
    卵は牛乳に置き換えてもOK♪

  9. 9

    180℃のオーブンで15~20分焼く。
    全体に焼き色がつき、側面中央がぱっくりと割れた感じで膨らんだら完成★ 
    取り出して金網の上で少し冷まして、粗熱が取れたら布でくるんで、冷たくならない内にそのまま食卓へ! 
    もちろん冷めても美味っす^^

コツ・ポイント

 ココア生地の方は、ココアのせいでプレーン生地より吸水性が高くなります。少し牛乳か卵を追加するとOK。

型を抜いた時点で、冷凍して保存可。
(凍ったままでオーブンに入れて、プラス2~3分焼きます。)    

  
 
 
 

 

             このスコーンの側面の割れ目、『狼の口』って言うらしいですねー^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
戒里
戒里 @cook_40032596
に公開
お菓子作りが好きな戒里です。基本チョコが好きなので、レパートリーにチョコ系お菓子が多い!^^バンホーテンのココアは必需品かも?(笑)基本レシピより砂糖を減らし気味に、レシピ改良を繰り返してます。
もっと読む

似たレシピ