お花見に♪簡単♪さくら道明寺

たまごろう @cook_58086629
関西風の桜餅です。中も桜あんと桜づくしです。レンジで簡単に出来るので、ひな祭りやお花見のおやつにいかがですか?
このレシピの生い立ち
お教室で習ったレシピのアレンジです。もとはこしあんでした。
お花見に♪簡単♪さくら道明寺
関西風の桜餅です。中も桜あんと桜づくしです。レンジで簡単に出来るので、ひな祭りやお花見のおやつにいかがですか?
このレシピの生い立ち
お教室で習ったレシピのアレンジです。もとはこしあんでした。
作り方
- 1
桜の葉は30分ほど水につけて塩抜きをし、キッチンペーパーで水気を取る。
- 2
耐熱容器に道明寺粉、砂糖、食紅を入れて混ぜ30分水につけておく。ここで食紅と砂糖を一緒に入れないとあとからは混ざらない。
- 3
最近は、ピンク色に色付けされた道明寺粉も有ります。
- 4
ピンク色に色がついています。
- 5
耐熱容器にラップをして500wで4分加熱。そのまま10分おいて蒸らす。
- 6
ゴムベラをぬらして全体を混ぜバットにあける。平らにして8個に分ける。
- 7
桜あんは8等分にし丸めてキッチンペーパーで水気をのぞいておく。
- 8
手に水をつけてあんを包む。熱いのでやけどに注意。
- 9
桜の葉で包む。葉脈が表に出るようにするときれい。
- 10
箱につめておもたせに。桜の時期に喜ばれます。
- 11
箱に入れました。
- 12
水で30分塩抜きし、キッチンペーパーて水気を切ったらレンジで30秒チンするとふっくら花が咲きます。
- 13
桜の花の塩漬けを乗せても。
コツ・ポイント
食紅は少しづつ入れて色を見るとよいでしょう。食紅の入れ物に竹ぐしか爪楊枝をさしてくっつくぐらいの少量で結構色がつきます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22633991