玄米ちらし寿司(春)

るる子
るる子 @cook_42936373

菜の花を使って、春らしいちらし寿司を作ってみました。
このレシピの生い立ち
春らしく、菜の花を使って、お寿司を作りたかったので。ちらし寿司は、いつもあるもので、有り合わせの具です。

玄米ちらし寿司(春)

菜の花を使って、春らしいちらし寿司を作ってみました。
このレシピの生い立ち
春らしく、菜の花を使って、お寿司を作りたかったので。ちらし寿司は、いつもあるもので、有り合わせの具です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8〜10人分
  1. 玄米ご飯 5合分
  2. 昆布 5×10cm
  3. 高野豆腐 2枚
  4. かんぴょう 15g
  5. 干し椎茸 3〜5枚
  6. こんにゃく 1/2枚
  7. ごぼう 1本
  8. 菜の花 1束
  9. 人参 1本
  10. 合わせ酢
  11. 米酢 100cc〜
  12. 梅酢 100cc〜
  13. みりん 大さじ1
  14. 塩(味をみて) 適宜

作り方

  1. 1

    玄米は、ふつうに炊くより水を控えめにします。昆布も一緒に漬けておきます。
    かんぴょうは、水で戻し、小さく切ります。
    干し椎茸は、もでして、細く切ります。
    ごぼうは、笹がきにします。

  2. 2

    高野豆腐は、70℃のお湯で戻し、小さく切ります。人参は、花形など、お好みに切り、塩ゆでにします。菜の花は、塩ゆでにします。こんにゃくは、細く切って、塩ゆでにします。

  3. 3

    1の材料を、圧力鍋で炊きます。炊き上がったら、寿司桶にあけてます。合わせ酢を手早く、切るように混ぜます。

  4. 4

    高野豆腐は、椎茸の戻し汁で、煮て醤油少々、塩、みりんで薄味をつけておきます。煮汁は、煮切ってください。

  5. 5

    2の材料と、味をつけた高野豆腐も3のすし飯に混ぜます。
    菜の花は、全部を混ぜ込まずに、上に飾る方がいいです。

コツ・ポイント

具の一部を、ご飯と一緒に炊き込むことで、手早く出来ます。じっくり時間をかけて、作れる時は、別に炊いた方が、美味しいです。朝のお弁当に作る時も、この方法です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
るる子
るる子 @cook_42936373
に公開
*つくれぽをしてくださった皆さま、ありがとうございます。COOKPAD復活しようと努力中です。暫くはコメント無しの掲載、お許しください*元保護ねこ4匹。18年生きた黒ねこさんは8月に虹の橋へ。夫もいなくなり一人娘は栃木へ嫁ぎ、すっかり老後の生活です。イトオテルミー(温灸)療術師やってます。美肌効果、免疫力アップその他様々な健康効果あり♪老人介護にもとっても頼もしいツールです。
もっと読む

似たレシピ