甘くない!濃縮万能だし

るる子
るる子 @cook_42936373

甘くないので、どんなお料理にも応用が利きます。保存も冷蔵庫で1ヶ月は大丈夫です。薄めて使います。かけ醤油にも。
このレシピの生い立ち
随分前にはこのダシを欠かさず冷蔵庫に入れていたのに、すっかり忘れて作らなくなってました。満月さんの「めんつゆ」を作った時に思いだしたので、レシピアップします。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

400ccくらい
  1. かつお節 10g
  2. 干し椎茸 中3枚
  3. だし昆布 5x10cm
  4. 100cc
  5. 料理酒(なるべく良質のもの) 200cc
  6. 醤油 200cc

作り方

  1. 1

    干し椎茸、だし昆布を水と料理酒を合わせた中に漬けます。
    1時間〜一晩漬けてください。

  2. 2

    1を鍋に入れて、に中火にかけます。沸騰したら弱火にして、2〜3分おき、アルコールを飛ばします。

  3. 3

    2にかつお節と醤油を加え、再び沸騰させます。
    沸騰後、1分くらいで火を止めて、冷めるまでそのままにしておきます。

  4. 4

    漉して出来上がりです。
    時間のない時は、10分くらい置いて粗熱が取れたら漉してください。
    清潔な瓶に保存します。

  5. 5

    ☆☆保存は使いかけのものは、冷蔵庫へ。4の工程後、再加熱して密封したものは長く持ちます。

コツ・ポイント

だし材料を漬けておく時間は、長い程良いのですが、急ぐ時はすぐ火にかけても出来ます。弱火で出来るだけ、時間をかけて湧かしてください。
使う時に、適宜甘味(味醂・砂糖など)を足してください。
ダシカスは、ふりかけなどに利用してください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

このレシピの人気ランキング

レシピ作者

るる子
るる子 @cook_42936373
に公開
*つくれぽをしてくださった皆さま、ありがとうございます。COOKPAD復活しようと努力中です。暫くはコメント無しの掲載、お許しください*元保護ねこ4匹。18年生きた黒ねこさんは8月に虹の橋へ。夫もいなくなり一人娘は栃木へ嫁ぎ、すっかり老後の生活です。イトオテルミー(温灸)療術師やってます。美肌効果、免疫力アップその他様々な健康効果あり♪老人介護にもとっても頼もしいツールです。
もっと読む

似たレシピ