チーズ入りいももちボール

いつもの芋もちをお弁当用にしてみました。冷めても中のチーズがジャガイモにマッチしていておいしい~お月見団子にもいかが?
このレシピの生い立ち
みっちママさんのチーズ入りいももちをお弁当に入れたくて、作ってみました。モソモソ感がなくて子どもにも好評でした。
チーズ入りいももちボール
いつもの芋もちをお弁当用にしてみました。冷めても中のチーズがジャガイモにマッチしていておいしい~お月見団子にもいかが?
このレシピの生い立ち
みっちママさんのチーズ入りいももちをお弁当に入れたくて、作ってみました。モソモソ感がなくて子どもにも好評でした。
作り方
- 1
ジャガイモを下茹でします。茹で上がって潰すときに少し水分があったほうがうまく行きます。
- 2
じゃがいもが熱いうちにチーズを練りこむ。
- 3
チーズはこんな細切りのとろけるタイプを使うと楽に混ざります。
- 4
次に片栗粉を混ぜ込みます。なるべくたくさん極限まで片栗粉を入れてください。
- 5
片栗粉の量が食感をモチモチにする決め手です。大さじ2~とありますが、ジャガイモの量の1/3ぐらいまでは入れても良いです。
- 6
パサパサする時はお湯を少し足しながら片栗粉を入れてください。片栗粉が少ないと崩れやすくなります。
- 7
手で、ボール状に丸めます。お鍋に水を50cc入れます。醤油、みりん、砂糖も加えます。
- 8
そこにボール状のいももちをいれ、蒸し焼きのようにお鍋にふたをして弱火で数分加熱します。
- 9
お鍋で加熱すると形が崩れやすいので、自信のない方はこんなふうに耐熱容器に入れ、蓋をしてチンしてください。
- 10
醤油だれが、いももちの片栗粉でトロッとしてきたら出来上がりです。
コツ・ポイント
片栗粉とチーズは完全にジャガイモに練りこむと、丸めやすいと思います。丸めやすい固さで片栗粉を調節してください。醤油ダレを入れて加熱するときに、まぜると崩れやすくなります。そ~っと焦げないように鍋をゆする程度にしてください。 最後にとろみが足りなかったら水溶き片栗粉を足してください。
似たレシピ
その他のレシピ