春☆えんどう豆のおこわ☆炊飯器で1合炊き

すばママキッチン
すばママキッチン @cook_44740104

塩ゆでしたえんどう豆を後から混ぜ込むので、彩りが良く、豆がホクホク!贅沢な春のおこわ。

このレシピの生い立ち
大好きなうすいえんどう豆が出回っているうちにおこわを炊きたくて、食べきり1合レシピを考えました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1合分
  1. えんどう豆(うすいえんどう) 50~70g ※お好みで調整
  2. もち米 1合
  3. 料理酒(食塩無添加) 小さじ1
  4. 料理酒と合わせて炊飯器のおこわ目盛1合分まで
  5. 昆布 5cmぐらい
  6. 小さじ1/4
  7. ごま お好みで

作り方

  1. 1

    もち米は洗って炊飯釜に入れる。

  2. 2

    料理酒を加えたら、水をおこわの1合の目盛りまで入れる。

  3. 3

    塩を加えてサッと混ぜ、昆布を入れたら、1時間以上吸水させる。

  4. 4

    えんどう豆は塩ゆでする。私はID: 18522702を参考にさせて頂いてます。※「うすい」という品種がおすすめです。

  5. 5

    今回は、ID: 18522702通りに茹でたえんどう豆を冷凍しておいたものを使用しています。

  6. 6

    もち米を吸水させて1時間以上経過したら、炊飯器の「おこわコース」を選択し、スイッチを入れる。

  7. 7

    炊き上がったら、昆布を取り除き、塩ゆでしたえんどう豆を加えて混ぜ合わせたら、5~10分蒸らす。

  8. 8

    今回は冷凍しておいたものを解凍せずに加えて10分蒸らしました。

  9. 9

    冷凍以外なら、蒸らしは5分でOKです。

  10. 10

    蒸らし完了後は、すぐにおひつ等に移して下さい。

  11. 11

    お好みでごま塩をふって召し上がれ♪

  12. 12

    えんどう豆ごはんもおすすめ☆ID: 22645481

コツ・ポイント

☆蒸らし完了後は、早めにおひつ等に移して下さい。炊飯器に入れたままにしておくと、豆が変色したり、シワシワになったりします。
☆えんどう豆の量は、お好みで調整して下さい。70g入れると、えんどう豆たっぷりのおこわになります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

すばママキッチン
に公開
大食い家族のメイン料理人として、野菜をたっぷり使ったレシピを日々研究中しています!スイーツやパンも少しずつですが研究中。十分に試作をしてからレシピを公開していますが、改訂&追記等する場合があります…ごめんなさい(T▽T)
もっと読む

似たレシピ