あゆいなり寿司

岐阜県里川振興課
岐阜県里川振興課 @cook_93724362

あゆ料理レシピをご紹介します。
このレシピの生い立ち
令和3年度岐阜県学生あゆ料理コンテスト 奨励賞

あゆいなり寿司

あゆ料理レシピをご紹介します。
このレシピの生い立ち
令和3年度岐阜県学生あゆ料理コンテスト 奨励賞

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 3匹
  2. 油あげ 6枚
  3. ごはん 2合
  4. 大葉 6枚
  5. だし汁 200ml
  6. しょうゆ 大匙2
  7. 砂糖 大匙6
  8. 大匙4
  9. 少々

作り方

  1. 1

    鮎に塩を振り、両面に焼き目がつくまで焼く。

  2. 2

    油あげを斜めに切り、開く。

  3. 3

    ざるに油あげをいれ、熱湯をまんべんなくかける。

  4. 4

    3の水気をしぼって鍋に並べる。

  5. 5

    だし汁200ml、しょうゆ大匙4、砂糖大匙4を混ぜ、油あげの入った鍋に入れる。

  6. 6

    油あげを火にかけ、煮立って来たら落し蓋をして、さらに弱火で10分煮る。

  7. 7

    1の鮎の骨と頭を除き、身をほぐす。

  8. 8

    ごはんと酢大匙4、砂糖大匙2、塩少々、ほぐした鮎をあわせる。

  9. 9

    油あげを鍋から出し、冷めやすいよう並べる。

  10. 10

    大葉を細く切る。

  11. 11

    油あげのだしを切り、中に8のごはんをつめ、大葉を飾る。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
岐阜県里川振興課
に公開
 世界農業遺産に認定された岐阜県の「清流長良川の鮎」。長良川では人々のくらしの中で清流が保たれ、鮎が育ち、地域の歴史、文化、経済と深くつながっています。塩焼きだけじゃない!清流のシンボル「鮎」のレシピをお届けします。世界農業遺産「清流長良川の鮎」⇒http://giahs-ayu.jp/
もっと読む

似たレシピ