炊飯器で!野菜たっぷりカレーポトフ

sirokuro
sirokuro @cook_58127104

炊飯器で簡単に出来るポトフ。カレー味にしたら、スープカレーの様な味になって、凄く美味しかった!
このレシピの生い立ち
余った野菜を消費しようとポトフを作成時にカレー味にしたら、スープカレーの様な味になって、美味しかった。

炊飯器で!野菜たっぷりカレーポトフ

炊飯器で簡単に出来るポトフ。カレー味にしたら、スープカレーの様な味になって、凄く美味しかった!
このレシピの生い立ち
余った野菜を消費しようとポトフを作成時にカレー味にしたら、スープカレーの様な味になって、美味しかった。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. ソーセージ 8本
  2. *野菜は好きな物をアレンジして下さい
  3. じゃがいも 2個
  4. キャベツ 1/4個
  5. にんじん 小1本
  6. セロリ(葉も入れちゃう) 1本
  7. カリフラワー(又はブロッコリー) 小房3〜4個
  8. カブ(又は大根5cmくらい) 1個
  9. にんにく 2片
  10. ローリエ 1枚
  11. カレー粉 小さじ3〜4
  12. *ブイヨンは使用する水の量に合わせてお持ちのブイヨンの推奨量確認して下さい。
  13. 固形ブイヨン(コンソメ)(私手持ちのは200〜250mlで1個を目安にしてます。) 4個
  14. トマトペースト 大さじ1.5〜2
  15. 800〜900ml
  16. カイエンペッパー(お好みで、辛いの苦手な人は無しで) 好きな量

作り方

  1. 1

    野菜を切る①: キャベツは中心を残してザクッと大きいくし切りに。じゃがいもは芽等を取り除き皮付きで大きめに(皮無しでも)

  2. 2

    野菜を切る②: セロリは3〜4cm長さのざくぎり。にんじんは厚めの乱切り。カリフラワーは小房を用意。

  3. 3

    野菜を切る③: カブは皮を剥いてくし切りに。

  4. 4

    にんにくは半分に切る。

  5. 5

    野菜全部、にんにく、ソーセージを炊飯器の中に入れる。

  6. 6

    *キャベツ、じゃがいも、にんじん、にんにくを下の方に入れてから、その他、煮崩れさせたく無いカブ等は上にするのがオススメ。

  7. 7

    *写真のカリフラワーは冷凍のを使ったので、電子レンジ調理して、炊飯器が炊き上がってから最後に加えました。

  8. 8

    固形ブイヨン、カレー粉、トマトペースト、ローリエ、カイエンペッパー(辛いの苦手なら無くても)を炊飯器に加える。

  9. 9

    粉類の上からかける様に水を炊飯器に入れる。

  10. 10

    *固形ブイヨンや調味料は必ず水に浸かる様にして下さい!

  11. 11

    普通炊飯モードで炊く。

  12. 12

    炊き終わったら、出来上がり。

  13. 13

    *うちの炊飯器は米以外を炊くと、途中で時間が進まなくなるので、キッチンタイマーで60分後くらいに強制終了させます。

  14. 14

    味を見て、薄ければ顆粒スープの素等(分量外)やナンプラー少々(分量外)を加えたり、濃い場合はお湯を追加。

  15. 15

    *ナンプラーを加えると一気にスープカレー感が増します。(私は結構好きです。)

  16. 16

    辛みが欲しい場合はカイエンペッパーを足す。

  17. 17

    アレンジ)骨つきチキンで。スープを多め&味を濃いめに作って、ナンプラーを大さじ2〜3くらい加えてスープカレーに。

コツ・ポイント

野菜オススメは、じゃがいも、キャベツ、にんじんを基本に好きな物を加える感じ。
炊飯器の大きさに合わせて水や具材、ブイヨン量は調整して下さい。
スープカレーの様な味なので、スープ多めに作っても美味しいです!熱いうちにチーズをトッピングしても。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sirokuro
sirokuro @cook_58127104
に公開
北海道出身。今はアメリカ在住。和食が続くとダメ&マヨ嫌いなアメリカ人の旦那の為に、献立考えながら料理するのが日課。あまり和風になり過ぎず健康的な食事を目指し中。投稿レシピは、自分用の料理メモ。つくれぽへの良いね、つくれぽ投稿ありがとうございます!私と旦那、0歳娘の3人家族。クックパッドブログ: https://sirokuro.cookpad-blog.jp/
もっと読む

似たレシピ