新にんにくの醤油漬け

波瑠香_0530
波瑠香_0530 @cook_86725599

覚え書きです。
新にんにくが出ると毎年それなりの量漬けます。
このレシピの生い立ち
売っているにんにく漬けが好きで、自分で作りたいなと研究しました。

新にんにくの醤油漬け

覚え書きです。
新にんにくが出ると毎年それなりの量漬けます。
このレシピの生い立ち
売っているにんにく漬けが好きで、自分で作りたいなと研究しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りたい分だけ
  1. にんにく 作りたい分だけ
  2. 醤油 むいたにんにくを瓶に入れて6~8分目になる量
  3. にんにくが飛び出さない量に調整する
  4. 昆布 5cmくらい
  5. 唐辛子 1本~お好みで
  6. ★酒 お好みで
  7. ★みりん お好みで
  8. ★砂糖 お好みで
  9. ★だしの素 お好みで

作り方

  1. 1

    保存容器が入る大きさの鍋にたっぷりの水を沸騰させる。
    洗った保存容器を鍋に入れ5分くらい転がしながら煮沸する。

  2. 2

    フタはちゃぽちゃぽする程度に熱湯につける。

  3. 3

    新しいきれいな布巾などに上げ、自然乾燥させる。この時容器の内側やフタの内側には触らないこと。

  4. 4

    にんにくの皮をむく。うす黄色い部分がにんにくの本体。ヘタ部分は薄く切ってヘタが残らないように。

  5. 5

    にんにくを水洗いし、ざるなどに上げ軽く水を切っておく。

  6. 6

    にんにくを瓶に入れ、にんにくの6~8分目程度の醤油と水を入れる。濃さは好みで変える。にんにくが飛び出ない程度に調整する。

  7. 7

    最後に昆布と唐辛子を入れフタをして、2週間くらいから食べ頃になる。

  8. 8

    ※★の調味料は好みで調整して入れる。酒とみりんで水の代わりにしてもよい。
    酒とみりんが入る時は煮きってから入れる。

  9. 9

    ※調味液を煮立てた時は熱いうちににんにくに回しかけ、きっちりフタをした方が多少脱気になって良い。

  10. 10

    ※にんにくを熱い緑茶に5分程度つけてから醤油に漬けると多少匂いが押さえられる。

  11. 11

    ※最初はにんにくが浮いているが、時間がたつと沈むので1日に1度程度軽く振って回してやると良い。

コツ・ポイント

新にんにくでなくても出来るけど、新にんにくの方が美味しい。
ひねの場合は二つ割りにして芯を取るのも良いかも。
調味液の量はかなりアバウトだけど、醤油だけでも美味しく出来るのでお好みで調整してみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
波瑠香_0530
波瑠香_0530 @cook_86725599
に公開
覚え書き用に開きました。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ