【そら豆】手作り豆板醤【簡単割合】

村人はりー
村人はりー @cook_41384993

5つの材料で作る簡単レシピ
そら豆:米麹:唐辛子:塩:ニンニク = 1:0.4:0.2:0.2:0.2

このレシピの生い立ち
家庭菜園で採れたそら豆と韓国唐辛子、にんにくを使った発酵食品
これを使えば、料理がぐ〜んとレベルアップします

【そら豆】手作り豆板醤【簡単割合】

5つの材料で作る簡単レシピ
そら豆:米麹:唐辛子:塩:ニンニク = 1:0.4:0.2:0.2:0.2

このレシピの生い立ち
家庭菜園で採れたそら豆と韓国唐辛子、にんにくを使った発酵食品
これを使えば、料理がぐ〜んとレベルアップします

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 外皮剥いたそら豆(皮付き10本程度) 100g
  2. 米麹 40g
  3. 粉唐辛子(粗挽きでも可) 20g
  4. 20g
  5. にんにく 2片

作り方

  1. 1

    そら豆は外皮を剥き、包丁でお歯黒の反対側に切り込みを入れ、5分程度蒸す(または茹でる)
    目安は竹串がす〜っと通る程度

  2. 2

    そら豆のあら熱が取れたら、内皮を外し、フープロに全ての材料を入れ、1の茹で汁を足しながら滑らかになるまで攪拌する

  3. 3

    煮沸済みの容器に入れクッキングシートまたはラップで密閉し、常温で保存する

  4. 4

    1ヶ月後から使えますが、半年以上発行させると旨みが増します

コツ・ポイント

おすすめは、初夏の新鮮なそら豆ですが、冷凍、枝豆でも代用できます。長期発酵するので、容器は煮沸、アルコール消毒をしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
村人はりー
村人はりー @cook_41384993
に公開
家庭菜園で栽培した無農薬野菜とふるさと納税の返礼品を使ったぼっち飯X(旧twitter): @HarrysShareInstagram: harrys_share
もっと読む

似たレシピ