手づくり豆板醤

natsu☆☆
natsu☆☆ @cook_40315017

畑のそら豆で豆板醤を作ってみたくてチャレンジしました。
畑のものだけで作りたかったのですが、韓国唐辛子は必須でした(笑)
このレシピの生い立ち
畑で取れたものだけで豆板醤をつくりたくて、新聞に掲載されていたレシピを参考に作りました。
でも韓国唐辛子がないと辛味噌みたいなので韓国唐辛子は必須だと思いました。そら豆はまとめてたくさん取れなかったので取れて冷凍しておいたものを使ってます。

手づくり豆板醤

畑のそら豆で豆板醤を作ってみたくてチャレンジしました。
畑のものだけで作りたかったのですが、韓国唐辛子は必須でした(笑)
このレシピの生い立ち
畑で取れたものだけで豆板醤をつくりたくて、新聞に掲載されていたレシピを参考に作りました。
でも韓国唐辛子がないと辛味噌みたいなので韓国唐辛子は必須だと思いました。そら豆はまとめてたくさん取れなかったので取れて冷凍しておいたものを使ってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小さいタッパひとつ分
  1. そら豆 280g
  2. ※米麹 110g
  3. 50g
  4. ※塩 55g
  5. 唐辛子 5g
  6. 韓国唐辛子( 20g

作り方

  1. 1

    ※印の米麹、塩、水を合わせて良く混ぜてフタかラップをして1時間置いておく

  2. 2

    その間にソラマメを湯がいて冷ましておく。
    触れるくらい粗熱が取れたら皮を剥いてジップロックの袋に入れる

  3. 3

    すりこぎなどで叩いてつぶす。私は麺棒でパン生地を伸ばすようにコロコロ押しながらつぶしていきました

  4. 4

    1時間置いた米麹と潰した空豆、粉末にした唐辛子を合わせる※わかりやすいように器に出しましたがジップロックに入れてください

  5. 5

    袋の上からよく混ぜる

  6. 6

    ホワイトリカーたっぷり含ませたタッパーに入れたところ。あまりにも薄くて豆板醤じゃない!と思ったところ。

  7. 7

    韓国唐辛子を加えました

  8. 8

    こちらもジップロックの袋に入れて揉んだ方がよく混ざります。

  9. 9

    ジップロックの中で玉味噌を作り味噌の空気を抜く。くるっとひっくり返して器に入れジップロック越しに押さえてさらに空気を抜く

  10. 10

    密着ラップをして、フタもよくホワイトリカーで消毒してください。カビないようにたっぷり目のホワイトリカーで拭いて下さい

コツ・ポイント

出来上がった豆板醤は冷暗所に保管してしばらく置いておくと発酵します。1.2ヶ月経って味見をして塩辛くなければ使えます。カビ止めにラップの上から粗塩を乗せたりコットンにホワイトリカーを湿らせて置いたりしてます

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
natsu☆☆
natsu☆☆ @cook_40315017
に公開
暮らしの薬膳『Nature』おうちサロン主催ココロと身体の免疫力アップを上げる暮らしを。有機無農薬で野菜やハーブを育てたり自家製酵母でパンを焼いています。とらわれ過ぎず、自分が楽しめて身体にいいものを大切な人に食べてもらいたい。たまにマニアに変身                       ■国際薬膳師、中医薬膳師■調理師免許■JHBS師範■野菜ソムリエ
もっと読む

似たレシピ