鯖缶餃子(味噌煮)

平中なごん
平中なごん @cook_40359144

サバ缶(味噌煮)を使った餡のお魚焼き餃子☆

このレシピの生い立ち
魚介おかず☆
ふと思い立ち、ひき肉の代わりにサバ缶(味噌煮)を使った餡を包んだ餃子を作ってみました!
他の具材は白菜、ニラ、長ネギ、ニンニク、鷹の爪…とスタンダードなもので。
味噌味のサバの旨味が餃子の皮に中に広がってなんとも真好吃ですよ☆

鯖缶餃子(味噌煮)

サバ缶(味噌煮)を使った餡のお魚焼き餃子☆

このレシピの生い立ち
魚介おかず☆
ふと思い立ち、ひき肉の代わりにサバ缶(味噌煮)を使った餡を包んだ餃子を作ってみました!
他の具材は白菜、ニラ、長ネギ、ニンニク、鷹の爪…とスタンダードなもので。
味噌味のサバの旨味が餃子の皮に中に広がってなんとも真好吃ですよ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

25個くらい作れる分量です。
  1. 餃子の皮(市販) 作る分だけ
  2. サバ缶(味噌煮) 1缶
  3. 白菜 1枚ほど
  4. ニラ 2、3本
  5. 長ネギ 1/3本
  6. ニンニク 1粒
  7. 鷹の爪 1本
  8. 胡麻 適量
  9. 醤油 大さじ1杯
  10. 料理酒(普通の日本酒でも可) ひとまわし
  11. 胡椒 少々
  12. 一味唐辛子 少々
  13. 山椒 少々

作り方

  1. 1

    白菜、ニラ、長ネギ、ニンニク、鷹の爪をみじん切りにする。

  2. 2

    サバ缶、白菜、ニラ、長ネギ、ニンニク、鷹の爪に胡椒、一味、山椒、小麦粉、醤油、料理酒を加え、粘り気が出るまでよく混ぜる。

  3. 3

    餃子の皮に②の餡をスプーン軽く1杯ほど乗せる。
    ※水気が多いので、なるべく絞って入れましょう。

  4. 4

    皮の縁に水を付け、半分に折って餡を包む。

  5. 5

    縁にまた水をつけ山形に折って装飾する。

  6. 6

    食べる分だけ③〜⑤を繰り返して作る。

  7. 7

    フライパンに胡麻油を敷き、火にかけてよく熱する。

  8. 8

    餃子を並べ、中火にして1分焼く。

  9. 9

    フライパンに水1カップを注ぎ、蓋をして弱火で水気がなくなるまで焼く。

  10. 10

    水気がなくなったら胡麻油を回しかけ、強火で裏に焦げ目がつくまで焼けば出来上がり☆

コツ・ポイント

サバ缶はお好みの味噌煮味のものを。
料理酒は普通の日本酒でも可。
包む際、水気が多いのでなるべく絞って入れましょう。
焼く際に水分が多いので潰れた形になりがちですがノープロブレム!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
平中なごん
平中なごん @cook_40359144
に公開
ぜんぜん稼げてないモノカキの「三文にも満たない文士」(ファンタジー〜純文学まで、無料で読めるWeb小説をオールラウンドに多数あげてます。作品にご興味ある方は「平中なごん」で検索)。未知の味を求めて、今までになかったような創作料理を作ることも趣味でやっております。そんな創作料理の紹介や拙著の朗読をする「なごんちゃんねる」をYouTubeでも配信中☆歴史・民俗、博物館・美術館、怪談なんかも好き♪
もっと読む

似たレシピ