黄身だけトロトロ半熟卵

半熟玉子は作り方から変えた方が失敗しないので別途レシピ公開。
芯まで冷えた卵を使う事で黄身に火が通りづらくなります。
このレシピの生い立ち
固茹では水から茹でても上手く行くが半熟は難しかったため、半熟にこだわった茹で方を突き詰めました。
黄身だけトロトロ半熟卵
半熟玉子は作り方から変えた方が失敗しないので別途レシピ公開。
芯まで冷えた卵を使う事で黄身に火が通りづらくなります。
このレシピの生い立ち
固茹では水から茹でても上手く行くが半熟は難しかったため、半熟にこだわった茹で方を突き詰めました。
作り方
- 1
鍋でお湯を沸かす。たっぷりのお湯で作る方がムラ無く火が通る。
冷蔵庫から卵を出して、底に小さな穴を空けておく。 - 2
穴あけの際に卵が割れて白身が少しでも出てしまったら、お湯に塩とお酢を15gづつ入れよう。溢れた白身を固めてくれる。
- 3
沸騰したら強火のまま、卵を鍋肌に滑らせ沈める。両手を使って急いで丁寧に。時間差を減らそう。
蓋をしてタイマー8分開始。 - 4
ぐらぐらしてきたら弱火にして、鍋を円状に揺らして卵を転がす。2分に1回程度でいい。黄身の片寄り防止。
- 5
煮ている間に、大きめのボウルや鍋に氷水を作っておく。卵が全て沈むように。
- 6
タイマーが鳴ったら火を止め、卵を氷水に放り込み、よくかき混ぜて急速に冷やして白身を縮ませる。
ここの手早さが大事! - 7
卵が完全に冷えたら、卵の殻をスプーンの背で叩いてヒビを入れて再度沈める。
底から頭までグルッと1周ヒビを入れておこう。 - 8
卵が芯まで十分冷えるまで置いたら、冷水の中で殻を尻側から剥がす。
蛇口を少し開いて流水を当てながら剥くのも良い。 - 9
ツルンと剥けなければ「冷やしが足りない」か「白身に火が通っていない」。
氷を足して追加で放置するか、茹で直そう。 - 10
完成。
簡単!味付け卵(味玉)ID:23846585
にも使えます! - 11
★失敗例1
14個を茹で時間6分と攻めてみたが、柔らかすぎて大失敗。半分以上白身が割れてしまった。
茹でる卵の量も注意。 - 12
★失敗例2
卵のメーカーでも変わる。A社の卵は2週間寝かせても殻が張り付き、B社の卵は買った翌日でも半熟余裕だった。
コツ・ポイント
・茹で卵用穴空け器を使ってみたが、驚くほどツルンと剥けた。
・高温から低温への温度差が大きいほど白身が縮んで殻を剥きやすくなるので氷水が超大事。
・新鮮な卵ほど薄皮が剥がれにくい。10日以上冷蔵保存した卵がオススメ。
似たレシピ
-
-
-
失敗しない?半熟卵♡夏の作り方アドバイス 失敗しない?半熟卵♡夏の作り方アドバイス
大好きな半熟卵ですが〜どんなレシピも失敗(>_<)夏は水道水がぬるくてちっとも卵が冷えないし研究してひとくふうしました♡ ミセスオリーブ -
-
-
-
-
その他のレシピ