
苦味少なめのピーマンの肉詰め

苦味が少ないピーマンの肉詰めです!
このレシピの生い立ち
味にうるさい農家の友達とピーマンの下処理の話をしていてそっから『工程激長だけど苦味なくなるピーマンの肉詰めを教えてあげる』と言われ覚えるためにメモしました!
苦味少なめのピーマンの肉詰め
苦味が少ないピーマンの肉詰めです!
このレシピの生い立ち
味にうるさい農家の友達とピーマンの下処理の話をしていてそっから『工程激長だけど苦味なくなるピーマンの肉詰めを教えてあげる』と言われ覚えるためにメモしました!
作り方
- 1
ピーマンを縦半分にカットし、種や白い筋も綺麗にとり、爪楊枝を使い全体的に刺す。
- 2
内側、外側共に30箇所くらいを目安。
刺したら水にさらしておく
目安は2~3分。 - 3
水からあげてキッチンペーパーで水気をしっかりとる。割らないようにかつしっかりぎゅっととる
- 4
ピーマン半分につき、しおを2つまみ内側にしっかり塗り込む。ラップして15分ほど冷蔵庫へ入れて休ませる
- 5
玉ねぎを細かいみじん切りにして、しおを3つまみ入れてしっかり混ぜて、冷蔵庫で5分くらい休ませる
- 6
④のピーマンをボウルの中に入れた水でしっかり洗いしおを落とす。しっかり水気をキッチンペーパーで拭き取る
- 7
鍋にコンソメのみで飲める濃さのスープを作り沸騰させて⑥のピーマンを入れ、弱火で8~10分茹でる
- 8
⑤の玉ねぎを5分くらい揉み水がしっかり出てることを確認し水洗いをして水気をしっかり取る
- 9
フライパンにサラダ油を入れて⑧の玉ねぎを焦げないように飴色まで炒める。焦げたら苦いよ
- 10
⑦のピーマンをザルにあげ氷水でしっかり冷やしながら内側のヌメリや白い筋を取り水気をしっかりとる
- 11
⑩のピーマンはラップをして冷蔵庫へ入れておく。フライドオニオン5gを粉末状にしてそのままのやつと混ぜておく。
- 12
合挽きをボウルに入れ☆を全部入れ箸で混ぜる。手で混ぜると熱が伝わるので箸がいいです
- 13
カラザ(白いやつ)を取ったたまごを泡立器で空気入れながら混ぜ⑫に入れ混ぜる。箸を5~6本使い適度な粘り気が出るようにする
- 14
⑬にしおを耳かき1杯くらい入れて箸でしっかり混ぜる。
- 15
まな板にラップを敷き⑭の肉だねをラップをしてめん棒を使い板状にのばすたたむを5~6回繰り返す。体温で肉の油でないように。
- 16
ボウルに戻しヘラやスプーンで平にして手で更に整地してピタッとラップをし空気が肉だねにふれないようにする
- 17
400gくらいの重しになるものを乗せて冷蔵庫に10~15分休ませる
- 18
休ませる間に洗い物をしてシンクなど使いやすい状態にする
- 19
⑪のピーマンを取り出しピーマンの縁にそって肉の筋切りみたいに切込みを入れていく(肉汁をとじこめる仕掛けになる)
- 20
⑰の肉だねを取り出し⑲のピーマンにしっかり詰める。ピーマンが柔らかいので破らないようにする
- 21
中に詰めたら一度握り寿司みたいな感じで丸みを帯びるような感じで握っていく
- 22
ピーマンの外ぶちの切込みが隠れるように肉だねをつけていく。ひとつずつラップに包んで冷蔵庫に入れて最低2時間おく。
- 23
ここまでで1時間半から2時間かかります。
- 24
㉓のラップを外し天かすを7ヶ所肉だねにつっこむ。この時入れ込む(詰め込む)ではなく肉だねの表面に少し見えるようにします。
- 25
小麦粉を肉の面にまぶし余計な粉を落としてサラダ油をしき弱火でゆっくり焼く(ゆっくり焼くので蓋なし)
- 26
ピーマンの頭側もたてて焼く。
トータル10分前後焼く。 - 27
焼きあがったら皿に一度あげておく。この時ペーパーを敷いた上に置いておく。
- 28
フライパンの油をペーパーで拭き取り、バターを溶かす、溶けたらケチャップ弱火から中火で温める
- 29
ふつふつしてきたらオイスターソースを入れてまぜる
- 30
ふつふつしてきたら㉘のピーマンを戻してソースを絡めながら煮詰める(1~2分程度)
コツ・ポイント
水気をとる時ほんとしっかり取ってください。肉だね作る時は体温で油が溶けるので必ず箸など道具を使ってください
似たレシピ
その他のレシピ