オクラとなすの味噌汁

所沢市
所沢市 @tokoron

定番の味噌汁ですが、だしに使った昆布や削り節も、一緒に食べてられるレシピにしました。

このレシピの生い立ち
だしを取って、味噌汁を作るのは大変という声をよく聞きます。時間がある時に、昆布を細かく切っておくと、簡単にだしをとることが、できます。かつおぶしもフレッシュパックを使うと、簡単です。そのまま食べれば、カルシウムや、食物繊維も摂れます。

オクラとなすの味噌汁

定番の味噌汁ですが、だしに使った昆布や削り節も、一緒に食べてられるレシピにしました。

このレシピの生い立ち
だしを取って、味噌汁を作るのは大変という声をよく聞きます。時間がある時に、昆布を細かく切っておくと、簡単にだしをとることが、できます。かつおぶしもフレッシュパックを使うと、簡単です。そのまま食べれば、カルシウムや、食物繊維も摂れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. オクラ 3本(30g)
  2. なす 40g
  3. えのきだけ 20g
  4. みょうが 1/2本
  5. 味噌 小さじ2強(13.5g)
  6. 260ml
  7. 昆布 5㎝1枚
  8. 削り節(フレッシュパック) 3g

作り方

  1. 1

    昆布はキッチンばさみで細く切り、鍋に分量の水と一緒に
    入れる。

  2. 2

    オクラは水で洗い、うぶげを取り、包丁でがくを取る。1㎝の斜め切りにする。なすは、一口大に切り、水につけておく。

  3. 3

    えのきだけは、3㎝の幅に切る。みょうがは、薄い輪切りにする。

  4. 4

    (1)の鍋を火にかけ、沸騰したら削り節・なす・オクラを加えて煮る。

  5. 5

    えのきだけ・みょうがを加えて、ひと煮立ちしたら、味噌を加える。

コツ・ポイント

昆布は、細かく切っておくと、味噌汁の具として、美味しく食べることができます。
昆布やかつおぶしが苦手な方は、具材を入れる前に、取り出しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
所沢市
所沢市 @tokoron
に公開
所沢市役所管理栄養士が考案したレシピです。所沢市では、“健幸長寿のマチ所沢”を目指し、市民の生涯にわたる健全な食生活の実現に向けて食育の推進を図っています! http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/index.html
もっと読む

似たレシピ