サンマと食べたい栗ご飯 同時に栗茹で

ろめろん @cook_40141046
栗茹でと同時進行で作ります。
甘みが少な目で香りよくホクホク食感の和栗の栗ご飯です。
ほとんど味はないので、おかずと一緒に楽しみましょう。
サンマと食べたい栗ご飯 同時に栗茹で
栗茹でと同時進行で作ります。
甘みが少な目で香りよくホクホク食感の和栗の栗ご飯です。
ほとんど味はないので、おかずと一緒に楽しみましょう。
作り方
- 1
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22095441
下処理は上記レシピ応用、栗は大粒の物を - 2
甘くする必要はないのでチルド保存は無しでOK。
炊飯器の保温で1時間皮を柔らかくして。 - 3
保温中に米を研いでおきます。私は古米を使います、実は古米の消費の為の栗ご飯。新米は白米で食べたい。
水は規定値で。 - 4
栗を圧力鍋で下茹で。ポッチが上がったら火を止めて2-3分。錘が動かなくて良いです。
- 5
一度圧力をかけると、減圧して蓋を開けてもグツグツしてます。
- 6
圧力を抜いて栗を取り出し、熱いので触れるくらいに軽く水で冷やしてから皮を剥きます。私は先に鬼皮を剥きます。
- 7
圧力鍋に残った栗は蓋を締めて再加熱。錘が動いて1分、後は圧力が下がるまで余熱で大丈夫。栗をむいている間に加熱後放置。
- 8
香り付けに、米に醤油をひと回しして、栗を上に投入。
炊飯スイッチをON! - 9
出来上がり。軽く混ぜて、残る場合は熱いうちにタッパーに入れてすぐに蓋をすれば菌が入らないので冷蔵庫で1週間持ちます。
- 10
ご飯が炊ける頃には栗もゆであがります。鍋からあげて、ぬめり取りに軽く水洗いして。
コツ・ポイント
ここ数年毎年挑戦していましたが、今年は美味く出来たと思います。
甘い「利平」でなく和栗を使うのがポイント。栗おこわなら利平も良いと思いますが、栗ご飯は甘さが少ない方がおかずを選ばなくて良いと思います。
昭和の子供の御馳走です。
似たレシピ
-
-
しのんち☆手軽に栗を茹でて作る!栗ごはん しのんち☆手軽に栗を茹でて作る!栗ごはん
手軽に栗ごはんを作りたい方にオススメしたい!!栗ごはんです♪栗を茹でる事で、皮を剥く手間が、少しラクになりますよ! しのんち☆キッチン -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24077922