作り方
- 1
▼下準備
・バターを常温に戻す
・プレーン生地の材料を測っておく
・卵は割り解き、2つに分ける - 2
無塩バターを滑らかに練り、塩を加える。
ホイッパーを使ってもいいですが、私はヘラでやります。 - 3
グラニュー糖を3回に分けて入れ、白っぽくなるまで練り混ぜる。(ここでサボると次で分離してしまいます)
- 4
卵を入れて混ぜる。
- 5
薄力粉とベーキングパウダーを振るい入れながらヘラで混ぜる。3回に分けてやる。まとまらなければ手でやってもOK。
- 6
チョコチップを入れて混ぜる。
(いちまつやうずまきの模様クッキーを作る場合は、その分だけ取り分けて置く) - 7
筒状にしてラップに包み、冷蔵庫で30分〜冷やし固める。太さ3cmほど。
- 8
▼下準備
・ココア生地の材料を準備する(プレーン生地で使ったボウルでOK) - 9
2〜4の工程を進める。
薄力粉、ベーキングパウダー、純ココアを振るい入れながらヘラで混ぜる。3回に分けるやる。 - 10
スライスアーモンドを入れて混ぜる。
(いちまつやうずまきの模様クッキーを作る場合は、その分だけ取り分けて置く) - 11
ラップを使い筒状にして、グラニュー糖(分量外)を塗す。好みなので省いても可。
- 12
ラップに包み、冷蔵庫で30分〜冷やし固める。太さ3cmほど。
- 13
包丁で5mmほどの幅に切り、クッキングシートを敷いた天板に並べる。
- 14
160度に予熱したオーブンで15〜17分焼く。※季節やオーブンによって焼き時間が変わるので様子を見ながら焼いてください。
- 15
これくらいの焼き目になればOKです!
- 16
▼いちまつ模様
プレーン生地とココア生地を2つずつ四角型に作り、15分ほど冷蔵庫に寝かす。 - 17
交互に重ねてラップの上から境目を馴染ませ、冷蔵庫で30分〜冷やし固める。
- 18
▼うずまき模様
生地をめん棒で薄く伸ばす。(ココア生地の方が気持ち小さめに)10分ほど冷蔵庫で寝かす。 - 19
プレーン生地の上にココア生地を重ねて、くるくると緩く巻く。力を入れすぎないよう注意。
- 20
筒状にしたら冷蔵庫で30分〜冷やし固める。
- 21
包丁で切り、焼き時間は共通です!
コツ・ポイント
バターが冬場など柔らかくなりにくかったり、常温に戻す時間がなければ、2.3の工程をフードプロセッサーでやってもいいです😊
材料のチョコチップとスライスアーモンドは、全てをそれに使った分量です。お好みで変えてください!
似たレシピ
-
チョコチップ☆アイスボックスクッキー チョコチップ☆アイスボックスクッキー
プレーン生地にチョコチップ、ココア生地にホワイトチョコチップのアイスボックスクッキーです。サクッと口どけ良いです♪ 小豆ん子 -
-
-
-
-
-
アイスボックスクッキー アイスボックスクッキー
「作りおき可能」なアイスボックスクッキー。上手につくったら、きっとかわいい模様になるハズ!!いっぱい作っていっぱい冷凍♪急なお客さんの時にでも焼きたてクッキーでおもてなしで高感度アップ!?yu_uy
-
アイスボックスクッキー★シナモンチョコ アイスボックスクッキー★シナモンチョコ
母から教わったクッキーレシピの応用♡シナモンとチョコチップの組み合わせです♪シナモンの良い香りが漂います^^ ゆきプー♡ -
-
-
-
その他のレシピ