紅はるかあめ

胎内市健康づくり課
胎内市健康づくり課 @genki_tainai

黒川小学校ポテトクラブの八幡芽奈さん考案のメニューです。
胎内食育PR隊が分量を調整し、調理しました。
人気のフルーツあめを紅はるか(さつまいも)で作りました♪

紅はるかあめ

黒川小学校ポテトクラブの八幡芽奈さん考案のメニューです。
胎内食育PR隊が分量を調整し、調理しました。
人気のフルーツあめを紅はるか(さつまいも)で作りました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 細めの紅はるか(さつまいも) 200g
  2. 砂糖 100g
  3. 25㏄

作り方

  1. 1

    紅はるかは皮をむかずに1cm幅に切り、やわらかくなるまでゆでる。

  2. 2

    水分をしっかりとふき取り、数個ずつ竹ぐしにさす。

  3. 3

    鍋に砂糖と水を入れて混ぜ、弱めの中火で10分位煮詰める。
    ぷくぷくと泡がたち、少し黄色くなってきたら火を止める。

  4. 4

    火をとめたら速やかに2の紅はるかにあめをからめる。

  5. 5

    4をクッキングシートの上に置き、あめが固まったら完成。

コツ・ポイント

・紅はるかが竹くしに刺せるように1cmは厚さを確保する。
・紅はるかをゆでた後は水分をしっかりふきとる。
 →水分があるとあめが固まりにくくなる。
・砂糖と水を火にかけたら絶対にかき混ぜない!
 →砂糖が結晶化してザラザラになってしまう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
胎内市健康づくり課
に公開
胎内市は新潟県の北東部に位置し、東には飯豊連峰、西には日本海が広がっています。飯豊連峰を源とする母なる川・胎内川を中心に市域が作られ、基幹産業は農業です。このキッチンでは、胎内市特産の食材(野菜や米粉、胎内高原ワインなど)を使った料理や、園・学校での人気メニューをご紹介します♪
もっと読む

似たレシピ