むね肉ときのこの味噌炒め弁当

今回の1食分:約330kcal(カロミル計算)
■むね肉80g〜100g
■きのこ100g
■混ぜご飯120g(玄米80gなら約300kcal)
■ほうれん草20g
※調味料含む
・味噌ダレでつけたむね肉と旨みを吸ったきのこが美味しいお弁当( ´ω` )
むね肉ときのこの味噌炒め弁当
今回の1食分:約330kcal(カロミル計算)
■むね肉80g〜100g
■きのこ100g
■混ぜご飯120g(玄米80gなら約300kcal)
■ほうれん草20g
※調味料含む
・味噌ダレでつけたむね肉と旨みを吸ったきのこが美味しいお弁当( ´ω` )
作り方
- 1
白米2合ともち麦(製品の指示通りの量)を混ぜ、ブロッコリーを100g〜お好みの量を乗せて通常炊飯
- 2
味噌ダレの調味料を全て混ぜておく
- 3
むね肉を好きな大きさに切り、味噌ダレと合わせて揉み込み、ラップをピッタリ被せて10分ほど放置
- 4
きのこ(今回はえのき2袋・しめじ1袋)を好きなサイズにカットする
- 5
熱したフライパン(中火)にお好みの油を入れ10分経ったむね肉を焼いていく
- 6
むね肉の両面が焼けてきたらカットしたきのこを追加して炒める
- 7
しっかり混ぜ合わせつつ強火にしてきのこの水分を飛ばしていく
- 8
出てきた水分が半分くらいまで減ったら中火にしてむね肉にしっかり火が通るまで炒める
- 9
味見をして物足りなければ「塩胡椒」などで整える
- 10
水分が最初より1/4くらいになったら火を止め少し粗熱を飛ばす(ここで水溶き片栗粉入れてとろみ出すのも良き)
- 11
炊けた混ぜご飯をしっかり混ぜて好みの量盛る(今回は120g)
- 12
むね肉80g〜、きのこ80g〜が1食分にそれぞれ入るように取り分ける(面倒かったらざっと5当分でも◎)
- 13
ほうれん草(今回は冷凍)を盛り付けて完成
- 14
※余ったご飯は好きな量でラップ分けて包んでおいて冷蔵して夜分とかにどうぞ
- 15
直近2日分は冷蔵庫で保存、それ以降は念のため冷凍庫で保存。
冷凍したのは前日に冷蔵庫に移しておいて食べる時レンジ3分〜
コツ・ポイント
汁がご飯に付くのが嫌であれば画像のようにご飯をラップで仕切るのもオススメ( ´ω` )
逆におかずの方ラップで仕切れば油汚れ減ります。
直近2日分のお弁当は冷蔵庫、3日分以降は冷凍庫で保存、食べる前日に冷蔵庫に移して置くと◎
似たレシピ
-
むね肉と豆腐の味噌炒め弁当 むね肉と豆腐の味噌炒め弁当
今回の1食分:約300kcal〜(カロミル計算)■味噌炒め250g〜■カボチャ80g〜(玄米80gなら約360kcal)※調味料含む休みの間に食べすぎたのでご飯をかぼちゃに変更しました かいり -
-
-
-
-
-
鶏むね肉となすのピリ辛みそ炒め 鶏むね肉となすのピリ辛みそ炒め
特製みそダレで食欲そそる!鶏むね肉となすのヘルシー炒め。七味唐辛子をふって風味良く、ピリッとアクセントでご飯が進みます。 kaana57 -
-
-
-
その他のレシピ