れんこんつくね

内堀醸造 @uchiborivinegar
秋から旬を迎えるれんこんをふんだんに使った一品です。れんこんのシャキシャキとつくねのフワフワの食感が楽しめ、箸が進みます。
味付けは「三杯酢」だけで簡単にでき、ほどよい酸味と上品な一番だしがお肉とよく合います。
れんこんつくね
秋から旬を迎えるれんこんをふんだんに使った一品です。れんこんのシャキシャキとつくねのフワフワの食感が楽しめ、箸が進みます。
味付けは「三杯酢」だけで簡単にでき、ほどよい酸味と上品な一番だしがお肉とよく合います。
作り方
- 1
今回は、米酢、一番だし、丸大豆しょうゆなどをバランスよく合わせ、酸味をおさえた上品な味わいの「三杯酢」を使います。
- 2
れんこんは2㎜の厚さに6枚切る。酢水(水500ml:酢大さじ1)に10分ほど浸け、ざるに上げる。
- 3
残りのれんこんはみじん切りにする。ボウルに鶏ひき肉、酒、片栗粉、塩こしょう、しょうが、れんこんのみじん切りを入れる。
- 4
滑らかになるまでよく混ぜ、6等分にして円形に丸める。
- 5
2.のれんこん(2㎜厚さ)をキッチンペーパーで軽く水けをふき取り、片栗粉(分量外)をまぶす。
- 6
れんこん1枚に4.を1個のせ、しっかりと押し付けて成型する。残りも同様にする。
- 7
フライパンにごま油を中火で熱し、6.をれんこんの面を下にして並べ、焼き色が付くまで焼く。
- 8
裏返してふたをし、弱火にして5分ほど加熱する。「三杯酢」を加え、中火~強火で照りがでるまで煮絡め、皿に盛り付ける。
コツ・ポイント
・2.でれんこんを酢水に浸けることで変色を防ぐことができ、きれいな仕上がりになります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24215706