れんこんつくね

内堀醸造
内堀醸造 @uchiborivinegar

秋から旬を迎えるれんこんをふんだんに使った一品です。れんこんのシャキシャキとつくねのフワフワの食感が楽しめ、箸が進みます。
味付けは「三杯酢」だけで簡単にでき、ほどよい酸味と上品な一番だしがお肉とよく合います。

れんこんつくね

秋から旬を迎えるれんこんをふんだんに使った一品です。れんこんのシャキシャキとつくねのフワフワの食感が楽しめ、箸が進みます。
味付けは「三杯酢」だけで簡単にでき、ほどよい酸味と上品な一番だしがお肉とよく合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. れんこん 150g
  2. 鶏ひき肉 300g
  3. 大さじ1
  4. 片栗粉 大さじ1
  5. 塩こしょう 少々
  6. しょうが(すりおろし 小さじ1
  7. ごま 適量
  8. 「三杯酢」 100ml

作り方

  1. 1

    今回は、米酢、一番だし、丸大豆しょうゆなどをバランスよく合わせ、酸味をおさえた上品な味わいの「三杯酢」を使います。

  2. 2

    れんこんは2㎜の厚さに6枚切る。酢水(水500ml:酢大さじ1)に10分ほど浸け、ざるに上げる。

  3. 3

    残りのれんこんはみじん切りにする。ボウルに鶏ひき肉、酒、片栗粉、塩こしょう、しょうが、れんこんのみじん切りを入れる。

  4. 4

    滑らかになるまでよく混ぜ、6等分にして円形に丸める。

  5. 5

    2.のれんこん(2㎜厚さ)をキッチンペーパーで軽く水けをふき取り、片栗粉(分量外)をまぶす。

  6. 6

    れんこん1枚に4.を1個のせ、しっかりと押し付けて成型する。残りも同様にする。

  7. 7

    フライパンにごま油を中火で熱し、6.をれんこんの面を下にして並べ、焼き色が付くまで焼く。

  8. 8

    裏返してふたをし、弱火にして5分ほど加熱する。「三杯酢」を加え、中火~強火で照りがでるまで煮絡め、皿に盛り付ける。

コツ・ポイント

・2.でれんこんを酢水に浸けることで変色を防ぐことができ、きれいな仕上がりになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
内堀醸造
内堀醸造 @uchiborivinegar
に公開
明治9年創業、岐阜県の八百津町に本社をかまえる酢のメーカーです。「酢の専門家」として、酢を使った美味しいレシピをご紹介します。
もっと読む

似たレシピ