生姜の保存方法

満月
満月 @cook_40915206
鹿児島県

◎生姜チューブは添加物が入っているので過敏なお腹の人は注意が必要かもしれません。
◎生姜をすりおろして長期保存可能な状態にしておくと必要な時にサッと使えて便利ですよ!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 生姜 1パック(80gくらい)
  2. 大さじ1.5

作り方

  1. 1

    小さめの清潔なビンを煮沸消毒しておきます。

  2. 2

    生姜を洗ってペーパーで水気を拭き取ります。

  3. 3

    生姜は汚い部分を包丁で取り除き、皮ごと全部すりおろします。

  4. 4

    すり下ろした生姜をビンに入れて、酢を入れて軽く混ぜます。

  5. 5

    冷蔵庫保管で2〜3ヶ月持ちます。

コツ・ポイント

料理の味付けの時、清潔なスプーンで必要な分だけ取りましょう。酢の味はほとんど気になりません。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

満月
満月 @cook_40915206
に公開
鹿児島県
腹痛、おなら、下痢、便秘に苦しんできましたが、2024年4月から低FODMAP食に取り組み初めて以来、症状は激減!自分自身の覚書としてレシピをアップすることにしました。醤油は果糖ブドウ糖液糖が入っていない物を使ってます。私の場合、果糖ブドウ糖液糖が入っているしょうゆを多目に摂るとお腹が痛くなります。その他の調味料も果糖ブドウ糖液糖や乳糖など高FODMAPな添加物が含まれていない物を使用してます。あと、高FODMAPではないのですが、酵母やイーストも私にとっては危険です。それと、高FODMAPでない物で不調になりやすいのは多量の脂肪分とカフェインと多量の砂糖です。自己診断ですが、IBS、SIBO、リーキーガットのいずれか、あるいは3者ともに合併していると思っています。簡単で手の込んでいない料理ばかりです。同じようなお腹の方々、大変だけどお互い頑張ってお腹を大事にしましょうね!出来る範囲で創意工夫して、美味しい物を食べることを楽しんでいきましょー🥰
もっと読む

似たレシピ