【学校給食】チリビーンズ

はちおうじ元気ごはん
はちおうじ元気ごはん @cook_40321619

★八王子レシピ紹介★パンにはさんでチリビーンズサンドで食べるのがおすすめ!子どもも食べやすい味付けです。
給食ではパンとセットで提供され、はさんだり乗せたりして食べます。豆が苦手な子も、スパイシーな香りで食べやすい味付けです!今回は金時豆を使用していますが、大豆やひよこ豆などでもおいしいです♪

【学校給食】チリビーンズ

★八王子レシピ紹介★パンにはさんでチリビーンズサンドで食べるのがおすすめ!子どもも食べやすい味付けです。
給食ではパンとセットで提供され、はさんだり乗せたりして食べます。豆が苦手な子も、スパイシーな香りで食べやすい味付けです!今回は金時豆を使用していますが、大豆やひよこ豆などでもおいしいです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 金時豆 35g(水煮の場合85g)
  2. 豚ひき肉 120g
  3. たまねぎ 1/2個(120g)
  4. にんじん 1/3本(40g)
  5. ピーマン 1/4個(15g)
  6. にんにく ひとかけ
  7. 小さじ1
  8. 1.2g
  9. こしょう 少々
  10. ケチャップ 大さじ1と1/2
  11. ウスターソース 大さじ1/2
  12. 薄力粉 小さじ1強
  13. チリパウダー 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    野菜はすべてみじん切りにする。

  2. 2

    金時豆は水で戻す。水から煮て赤い汁が出てきたら煮汁を捨てもう一度水から煮る。※水煮を使用する場合、②の工程は不要です。

  3. 3

    鍋に油を熱し、にんにく、にんじん、たまねぎ、豚ひき肉を炒める。

  4. 4

    調味料を入れて全体を混ぜる。

  5. 5

    ②の金時豆、ピーマンを入れて炒める。

  6. 6

    薄力粉を加える。混ぜるとまとまりが出てきます。チリパウダーはお好みで追加してもおいしいです。

コツ・ポイント

たまねぎは、少し茶色になるまで時間をかけて炒めると甘みや、うま味がさらに深まります。にんじんもじっくり炒めます。薄力粉を入れる時は茶こしを使って振り入れるとダマになりにくいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はちおうじ元気ごはん
に公開
-食を大切にする人々を育むまち-八王子市の公式ページでは、地場野菜を使った地産地消レシピや、栄養士が考えた学校・保育園の給食レシピなどをお届けします。食を通じて、皆さんの「元気」を応援します!レシピは八王子市のHPでも公開中!https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/hoken/007/aw759/daisyuugou/p030192.html
もっと読む

似たレシピ