香りが違う 格安 自家製 半生丸干し芋 

さんおと
さんおと @cook_107930032

市販品は日持ちの為にかなり干しますが、自家製なら冷凍や冷蔵保存出来るので香りを残す半干しが可能です。市販の4分の1くらいの価格で出来ます。品種はネットリな紅はるかがオススメです。

香りが違う 格安 自家製 半生丸干し芋 

市販品は日持ちの為にかなり干しますが、自家製なら冷凍や冷蔵保存出来るので香りを残す半干しが可能です。市販の4分の1くらいの価格で出来ます。品種はネットリな紅はるかがオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さつまいも(紅はるか)

作り方

  1. 1

    一番大事なのは芋です。熟成された直径2〜5cmくらいの芋を準備して下さい。私は直売所で決めた農家さんのものを買ってます。

  2. 2

    芋を洗って蒸します。弱火で3時間以上蒸します。

  3. 3

    蒸し上がったら頭と尻尾を切り落とし爪で皮を剥がします。

  4. 4

    熱いので水を入れたボウルを置いておいて指を冷やしながらやると良いです。

  5. 5

    ネットに入れて晴れの日を1日、曇りの日を0.5日、雨の日を0日として合計3〜4日干します。軒がない場合は夜間取り込みます

  6. 6

    保存は冷蔵か冷凍で。市販品と違い色がイマイチになりますが、味と香りは最高です。スライスすると断面はキレイなので映えます。

コツ・ポイント

芋は蜜がダラダラ出てるようなものがオススメ。保存性を高める必要がないので味も香りも市販品より上です。丸干しは香りを閉じ込めるみたいです。糖分が高いので保存は冷凍しとけば数カ月はいけますが自己責任でお願いします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さんおと
さんおと @cook_107930032
に公開
茨城県つくば市で単身赴任中。お酒好きなので地元の美味しい野菜を使った簡単おつまみを自己流で作ることが多いです。
もっと読む

似たレシピ