マフィン型アソートスフレチーズケーキ

Φ6cmの6個取りマフィン型を使って、アソートタイプのスフレチーズケーキを作りました。明日知人に引き渡す焼菓子詰め合わせの一品として使い、残りは正月の茶菓子として、帰省する息子家族達と自宅消費します
マフィン型アソートスフレチーズケーキ
Φ6cmの6個取りマフィン型を使って、アソートタイプのスフレチーズケーキを作りました。明日知人に引き渡す焼菓子詰め合わせの一品として使い、残りは正月の茶菓子として、帰省する息子家族達と自宅消費します
作り方
- 1
このマフィン型を使用。前もって各区画に薄くバターを塗り、ベーキングシートを貼り付けておく
- 2
超薄力粉をふるっておく
- 3
クリームチーズ、無塩バター、生クリーム、蜂蜜をボールに入れ、レンジで600W設定で30秒x2ほど加熱する
- 4
泡立て器でよくかき混ぜ、クリームチーズ、バターを完全に液状にする
- 5
卵黄を湯煎で32℃くらいまで温める
- 6
4に温めた卵黄を合わせ、よく混ぜ合わせる
- 7
レモン果汁を加え、よくかき混ぜる。あ゛.. ちょっと多かった!
- 8
超薄力粉をふるい入れる
- 9
真ん中から泡立て器で静かにかき混ぜ、ボールの淵にまとわりつく粉をすくって生地を返すようにしてダマがなくなるまで混ぜる
- 10
9を濾し器でこす
- 11
冷やしておいた卵白にグラニュー糖を全部入れ、ハンドミキサーを高速設定にして一気にメレンゲを泡立てる
- 12
ツヤが出てツノがピンと立つくらいまで泡立ったら一旦ハンドミキサーを止める
- 13
ハンドミキサーを最低速に設定してゆっくり上下に動かすようにしてメレンゲのキメを整える
- 14
メレンゲを泡立て器でひとすくい生地に落とす
- 15
泡立て器でよくかき混ぜて落としたメレンゲが生地に溶け込んでら、残りのメレンゲを全量加える
- 16
メレンゲの泡が完全に消えるまで泡立て器で混ぜ合わせ、その後ゴムベラに持ち替えて生地を底から掬って返すようにして整える
- 17
型のひと区画に38〜40gくらい均等に生地を注ぎ入れ、台の上15cmくらいから数回落として平す。
- 18
竹串をそれぞれの区画につっこんで静かにかき混ぜる。そろそろ薬缶に水を充して沸騰するまで火にかけておく
- 19
130℃にオーブンを予熱する。トレーの上にケーキクーラーを置き、トレーにお湯を注ぐ。型を縦に入れ、120℃で20分焼成
- 20
10分経ったらオーブンの扉を開けて蒸気を逃し、型の前後をひっくり返す。残り10分焼成を続ける
- 21
扉を開けて蒸気を逃し、型を反転させる。オーブンの温度を110℃に下げ、更に20分焼成する
- 22
先ほど同様10分経過したら扉を開けて蒸気を逃し、型をひっくり返して残り10分焼成を続ける
- 23
焼成完了。そろそろ表面に少し焼き色がついてきた。ここで150℃に温度を上げて更に20分焼成する。10分経過したら型を反転
- 24
焼成完了。型をオーブンから出す
- 25
クッキングシートを剥がして網の上で粗熱を冷ます
- 26
焼き上がりはこんな感じ。中折れすることもなく、3cm厚くらいのタブレット状に仕上がった
- 27
17〜25を生地が全部なくなるまで繰り返す。今回は大量に仕込んだのでこれがタイヘン。
- 28
結局17〜25を4ラウンド繰り返して全部で20個焼き上げた
- 29
粗熱が冷め室温まで冷えたら個装して完成
コツ・ポイント
オーブンの温度調整に失敗するとすぐに表面が割れて悲惨な仕上がりになるので、何度か試作を繰り返して120℃20分→110℃20分→150℃20分という工程に行きつきました。10分おきにオーブンの扉を開けて蒸気をこまめに抜く事も大事です
似たレシピ
-
-
-
-
マフィン型で、ふわふわ♡生カップシフォン マフィン型で、ふわふわ♡生カップシフォン
ふわふわ♡カップシフォン(レシピID:19180385)をマフィン型で焼き、練乳入りの生クリームを絞り入れました。 小豆ん子 -
-
-
マフィン型で作る簡単!チーズタルト☆ マフィン型で作る簡単!チーズタルト☆
1個当たりが小さいので食べやすい!タルト生地もスーパーに売ってるもので簡単にできますし、シリコンマフィン型でもOK! ♡なおたん♡ -
-
マフィン型でミニベイクドチーズケーキ マフィン型でミニベイクドチーズケーキ
材料を順に混ぜて焼くだけの簡単なベイクドチーズケーキ♪マフィン型で可愛らしいミニサイズ☆生クリーム必要なしです! ★あっつぁん★ -
-
その他のレシピ