
作り方
- 1
前日から水につけておいた昆布出汁に千代の一番を入れて茹でる
- 2
沸騰しない程度で止めて昆布を取り出す
- 3
5分程度で千代の一番を出して火を止める
- 4
里芋の皮を剥く
- 5
里芋を水で洗う(洗うと色が変わるので、黒ずんだところがあれば取る)
- 6
塩を大さじ3杯程度入れて、滑りが出てくるまで揉む
- 7
滑りが無くなるまでまた洗う
- 8
沸騰してから10分程度で火を止める
- 9
水から茹で、灰汁と泡をとる
吹くので蓋をしないこと - 10
灰汁をとった網はすぐ洗う(固まるので)
- 11
里芋を水で洗う
- 12
平たい鍋に里芋を並べる
- 13
昆布出汁を沸騰しない程度に温め直し、酒、甜菜糖、昆布酢、塩、生醤油、だし醤油を追加
- 14
芋を並べた鍋に昆布出汁を移し、落とし蓋を入れてさらに蓋をする 始め強火で沸騰したら弱火で煮る(1時間〜1時間半くらい)
- 15
昆布出汁の味が足りなければ調味料を追加
当時はだし醤油と砂糖 - 16
20分毎に鍋を譲って混ぜる
- 17
30分程度で芋をヘラなどで優しくひっくり返す
※深広の鍋があれば芋が2cm程度沈むくらい昆布出汁を入れ、この工程は飛ばす - 18
割れてくる
冷やすと閉じるのでそのままでOK - 19
みりんを追加して、強火で煮詰める
てりが出たら火を止める - 20
冷まして芋が閉じたら完成
コツ・ポイント
事前準備で、里芋を皮ごと洗って天日干しにする。(天日干しにすると、切った後に手が痒くなくなる)
似たレシピ
-
-
とろ〜りとろみを楽しむ里芋の煮物 とろ〜りとろみを楽しむ里芋の煮物
埼玉県産のとろみ豊かな里芋を、昆布出汁で煮物にします。下茹での手間もなく、里芋と昆布の粘りでとろける美味しさです! Gamikapo -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24366611