五目豆

昔懐かし豆の煮物です♪水煮缶や水煮パックを使えば手軽に作れます。蒟蒻と昆布と人参との組み合わせでヘルシーな一品。和食の副菜やお弁当の付け合わせに!
小学校の給食メニューにありました。祖母もよく作ってくれました。ですが子供の頃の私はこれがとても苦手で全く手をつけませんでした笑
少し味濃いめに仕上げて作り、今なら幼い日を思い出しながら食べられます(*^_^*)
五目豆
昔懐かし豆の煮物です♪水煮缶や水煮パックを使えば手軽に作れます。蒟蒻と昆布と人参との組み合わせでヘルシーな一品。和食の副菜やお弁当の付け合わせに!
小学校の給食メニューにありました。祖母もよく作ってくれました。ですが子供の頃の私はこれがとても苦手で全く手をつけませんでした笑
少し味濃いめに仕上げて作り、今なら幼い日を思い出しながら食べられます(*^_^*)
作り方
- 1
鍋に湯を沸かします。コンニャクを1cm角程度のサイの目に切り、ひと茹でさせてアク抜きをします。火を止めて湯を切ります。
- 2
ニンジンを洗って皮をむきます。端少々は切り落とし、1cm角程度に切り分けます。
- 3
豆の水煮は煮汁を切って、水で一度サッと洗います。大豆だけの水煮でもミックスビーンズの水煮でもお好みで良いです。
- 4
水や湯で戻した乾燥昆布を1cm角の正方形に切ります。
- 5
厚手の鍋やフライパンにごま油を熱し、①〜④の材料を全て入れて軽く炒めます。
- 6
だし汁・砂糖大さじ2・醤油大さじ3・酒を加えて煮ます。アクが出てきたらおたま等ですくいとります。
- 7
アルミホイル等で落とし蓋をして、沸騰を保つ程度の火加減でコトコトと煮込みます。
- 8
煮汁が減ったら火を止めて出来上がりです。濃いめにするなら更に砂糖大さじ1・醤油大さじ1を加えて5分ほど煮込めば完了です。
コツ・ポイント
人参や蒟蒻や昆布の大きさが豆と同じくらいに切ると良いです。干し椎茸やレンコンを追加してもアレンジもOKです。
似たレシピ
その他のレシピ