とろ〜り⭐︎白菜中華あんかけ焼きそば

白菜が美味しい時期におすすめ!
チンゲン菜、タケノコ、うずらの卵などを入れるとなお美味♡
冷蔵庫の残り野菜も入れちゃってください♪
とろ〜り⭐︎白菜中華あんかけ焼きそば
白菜が美味しい時期におすすめ!
チンゲン菜、タケノコ、うずらの卵などを入れるとなお美味♡
冷蔵庫の残り野菜も入れちゃってください♪
作り方
- 1
ボウルに水500cc、塩大さじ1※分量外 を混ぜ、冷凍海老を解凍。詳しくは↓
30分位かかるのでその間に❷からスタート▼ - 2
干ししいたけは150ccのぬるま湯で戻す。
きくらげも100ccのぬるま湯で戻す。 - 3
麺は電子レンジ600wで2分半加熱し、ごま油大さじ2をひいたフライパンで焼く。ほぐれやすくなってるはずなので素早くほぐす
- 4
形を整え(この段階で大まかに2等分に)5分焼き、裏返して3分焼く。面倒なので3玉一気に焼いてます!笑 盛り付け用のお皿へ
- 5
麺を焼いている間に具材の用意↓
白菜は食べやすい大きさに切る。芯はそぎ切りにすると火が通りやすい! - 6
にんじんは短冊切り。
斜めに切って、ずらして端から切ると早い! - 7
しいたけは軸をとりスライス。戻し汁は使います⭐︎
きくらげは硬い部分があれば取り除き食べやすい大きさに。海老も水気を切る。 - 8
フライパン(麺を炒めたフライパンでOK)に豚肉、料理酒、塩コショウを入れ中火で1分位炒める。
- 9
海老も入れて1分位炒め、キクラゲ、干ししいたけ、にんじんも入れさらに1分炒めた後、フタをして3分蒸し焼き。
- 10
白菜も入れ、火を少し強めて白菜が少ししんなりするまで炒める。↓こんな感じ。
- 11
干ししいたけの戻し汁100ccを入れる。
※戻し汁の底には異物があることがあるので上澄みだけ使います⭐︎ - 12
⚫︎の調味料と水150ccを入れ、フタをして5分煮る。沸騰したら火は弱めの中火に落とす。
- 13
煮ている間に、片栗粉と水を混ぜ、水溶き片栗粉を作る。
- 14
ここで味見を♪少し濃いくらいで大丈夫です◎
火を一度止め、水溶き片栗粉でとろみをつけます↓失敗しないコツ - 15
片栗粉は入れる直前にもう一度混ぜる。
具材を少しよけて、そこに少しずつ水溶き片栗粉を入れ混ぜてから、全体を混ぜます。 - 16
全体を混ぜた後に火をつけ、さらに1分くらい混ぜながらグツグツ煮ます。
シリコンのヘラを使うとやりやすい♪ - 17
火加減や蒸発した水分量で、とろみ具合が変わります。ゆるい場合は同じ割合で水溶き片栗粉を作り、少しずつ足してみてください。
- 18
逆に固い場合は、水を少しずつ(30ccくらい)加えて、まぜながら加熱してみてください。良い感じにゆるくなります♪
- 19
とろみがついたら、仕上げのごま油をかけて、あんは完成!麺の上にたっぷりかけて熱々を召し上がれ〜♪
- 20
ごはんにかければ中華丼に♪
コツ・ポイント
麺はほぐしたらあまりさわらないほうが、早くパリッとなります!笑
とろみをつける時は、
▲火を止めて
▲水溶き片栗粉は直前にもう一度混ぜてくださいね!
ちょっと工程は多くて大変だけど、1品で満足なあんかけ焼きそばができるのでぜひお試しあれ☺️
似たレシピ
-
-
-
-
お店の味!中華あんかけ焼きそば お店の味!中華あんかけ焼きそば
あるもん野菜にちんげん菜を足せば、なぜかしっかりお店の味! お野菜をおいしく食べれて、しかもボリューム満点! あまったあんかけはご飯にかけて、中華丼行きですw更新*作り方変更andあっさり塩味バージョン ちねっっこ
-
-
-
創味シャンタンで♪中華あんかけ焼きそば 創味シャンタンで♪中華あんかけ焼きそば
《カテゴリ掲載》時短で簡単‼️たっぷりの野菜を切って炒めるだけ。ソース焼きそばより少しごちそう風の仕上がりが嬉しい♬ hirokyon2 -
-
あんかけ焼きそばや中華丼に♪中華あんかけ あんかけ焼きそばや中華丼に♪中華あんかけ
懐かしい中華食堂の味♪オイスターソースが効いた、お醤油味のあんかけです☺️野菜がたくさん入っているので、栄養満点✨ harushot -
-
-
超楽々 本格派 中華あんかけ焼そば〜! 超楽々 本格派 中華あんかけ焼そば〜!
今日は何作ろうかなぁ?簡単に済まそうとお考えの奥様〜!ソース焼そばも良いけど、あんかけにして元気になりましょう。 ilikemers1
その他のレシピ