冷やご飯で粥活♪おかいさん*茶がゆ

pokoぽん☆彡 @cook_40054557
余ったごはんを使ってスルスルサラサラお茶漬けみたいに流し込める茶がゆ♪
あられを加えると奈良県郷土料理の茶粥みたいにカリカリサクサク香ばしい!
一人分ずつ土鍋で作れば温かさが持続して寒い日にも体がポカポカあったまる♪
【大満足朝ごはん】
旅行で法隆寺に行った時ランチで食べた、きりこの入った茶がゆをイメージして作りました。
本当に美味しくて、香の物や煮物、ごま豆腐もセットになっており、どれも大好きな味で大満足した思い出の味を朝食に再現してみました。
冷やご飯で粥活♪おかいさん*茶がゆ
余ったごはんを使ってスルスルサラサラお茶漬けみたいに流し込める茶がゆ♪
あられを加えると奈良県郷土料理の茶粥みたいにカリカリサクサク香ばしい!
一人分ずつ土鍋で作れば温かさが持続して寒い日にも体がポカポカあったまる♪
【大満足朝ごはん】
旅行で法隆寺に行った時ランチで食べた、きりこの入った茶がゆをイメージして作りました。
本当に美味しくて、香の物や煮物、ごま豆腐もセットになっており、どれも大好きな味で大満足した思い出の味を朝食に再現してみました。
作り方
- 1
ほうじ茶を用意する。
※茶葉8gパックと水1000ccを鍋に入れ沸騰したら火を止め10分おき、500cc使用。 - 2
ご飯を入れ、沸騰したら3~5分、好みの具合に火を通す。
※一人土鍋の場合、ご飯は半量の100gほうじ茶250cc。 - 3
お米とお茶の旨味を味わいたいので味はつけていません。
香の物を添えない場合はお好みで塩を加えてくださいね。 - 4
◆奈良県で食べた茶がゆには、ごま豆腐と奈良漬けがついていたので添えました。
それと壬生菜漬けも。どれも私の大好物です。 - 5
※あられは手に入りやすいものを添えました。
コツ・ポイント
ほうじ茶はいつも飲んでる濃さでOK。うちは冷蔵庫に冷やしているので、ほとんどそれを使っています。
似たレシピ
-
冷やご飯で粥活♪中華風おかゆ 冷やご飯で粥活♪中華風おかゆ
余ったごはんを使って滑らかに柔らかく炊きあげた中華がゆ。土鍋で温かさが持続するから体がポカポカあったまる♪余った卵白消費にも。【大満足朝ごはん】 pokoぽん☆彡 -
冷やご飯で粥活♪簡単おかゆ*たまご雑炊 冷やご飯で粥活♪簡単おかゆ*たまご雑炊
【大満足朝ごはん】忙しい朝にすぐできる♪アレンジ無限大!水分たっぷりだから満足感アップでダイエットやデトックス効果に!トッピングで腸活にも!あっという間にポタージュスープみたいに滑らかに柔らかい白粥!トロトロに仕上げるコツは加熱しながらお玉でよく混ぜること♪土鍋で炊くから温かさが持続して体がポカポカあったまる♪朝粥に、風邪ぎみの時に、卵雑炊にしてランチや夜食にも!余った卵白消費には真っ白フワフワ。 pokoぽん☆彡 -
-
-
-
-
-
-
いざという時の残りごはんでレンチンおかゆ いざという時の残りごはんでレンチンおかゆ
子供が急に具合が悪くなった時病院に行ったりでばたばた…時間をかけておかゆを作る時間がない。そんなときに便利です euphorn34 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24441351