豚の角煮

合法彫り師 @cook_40308670
実家の角煮、火の入れ方を少しアレンジして
どろどろに煮上がる玉ねぎをソースのようにして食べる
下煮の工程は圧力鍋15分加圧でも代替できるが、低温で火を入れた方が赤身がしっとり仕上がる
供する際に別で茹でた青菜を添えてもよい
豚の角煮
実家の角煮、火の入れ方を少しアレンジして
どろどろに煮上がる玉ねぎをソースのようにして食べる
下煮の工程は圧力鍋15分加圧でも代替できるが、低温で火を入れた方が赤身がしっとり仕上がる
供する際に別で茹でた青菜を添えてもよい
作り方
- 1
豚バラ肉は大きめ(5-6cm角くらい)にカットし、Aをまぶして30分以上置く。
- 2
①の水気をペーパーで丁寧に取り、熱したフライパンに脂の面を下にして入れ、強火で焼き付ける。
- 3
強い焼き色がつくまで各面1-2分火を入れ、赤身の面(脂の面と逆の面)以外全ての面を焼き付ける。
- 4
③の肉を取り出し油をペーパーでとり、ゆとりを持って入る鍋に入れる。水をヒタヒタになるまで入れ、蓋をせず中火にかける。
- 5
沸騰したら弱火でふつふつと静かに沸く火加減に保ち、1時間煮込む。煮込み終わったら火を止め、そのまま冷まし1晩おく。
- 6
表面に浮いた脂を除き、Bをいれる。鍋肌を覆うように薄切りにした玉ねぎを散らし入れ、蓋をせず中火にかける。
- 7
沸騰したら弱火でふつふつと静かに沸く火加減に保ち、90分煮込む。途中味を見て薄ければ、Bと同じ割合で調味料を足す。
- 8
煮上がれば完成だが、さらに一晩おくと尚おいしい。辛子を添え、好みでスライスし水に晒して軽く絞った玉ねぎとともに食べる。
コツ・ポイント
沸騰しない程度の温度を保ちながら煮ることが肝要なので、鍋に蓋をせず、口径のある程度大きな鍋を使うこと
玉ねぎで鍋肌を覆うことで落とし蓋要らず
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24453466