炊飯器deミニおでん

イノコ台所研究所 @inoko_kitchen_lab
入れたら放置でおでん風の煮物ができます。小さいと早くできあがると知ってから、炊飯器で作ると火加減調節なしでいいのでラク〜♡
炊飯器deミニおでん
入れたら放置でおでん風の煮物ができます。小さいと早くできあがると知ってから、炊飯器で作ると火加減調節なしでいいのでラク〜♡
作り方
- 1
炊飯器の釜に材料を小さく切って入れる。ミニおでんなので、厚揚げは9切れに切る。こんにゃくも一口サイズに。
- 2
更につゆの材料を入れる。この時に、5合の線を越えないようにする。材料も多く入れない(心配ならつゆを先に入れる)
- 3
牛肉を上に乗せる。
- 4
アク取りシートを入れて炊飯する。お料理モードのある方は60分
- 5
炊きあがったら、アク取りシートを除く。おでんの鍋に移し一旦冷ます。もちろんこのままでも美味しく食べられます。
- 6
大きな鍋に、練り物や卵を等入れて再度温めてできあがりです。
毎回色々アレンジしています。
コツ・ポイント
炊飯器に入れる量を必ず守ってね。故障の原因になります。練り物は炊飯器に入れないこと。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24453481