作り方
- 1
かぶを洗い。葉っぱの土を取り除く。かぶを八角にむく。
- 2
生米と塩を入れてかぶが浸る程度に水を入れてかぶを煮る。固めに煮ておく。竹串が刺さるくらい。型崩れしないように
- 3
かぶを鍋から取り出し水道水で生米を洗い流し、粗熱を取り、ざるやバットににあげておく。
- 4
かぶを八方だし1で煮ておく。柔らかくなりすぎないように。
- 5
ひき肉適量を油で炒めるそこへ八方だし2を加えてゆずの搾り汁適量入れて煮る。火をかけたまま、水溶き片栗粉と的量醤油味つけに
- 6
かぶを蓋の部分と切り分けかぶの餡を詰める方をスプーンなどでくり抜いて出来上がった餡を詰めて出来上がり。
コツ・ポイント
かぶを茹でる時に崩れしないようによく見ていてほしいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
カブのとろ~りあんかけ!柚子の香り! カブのとろ~りあんかけ!柚子の香り!
トロトロのカブに、柚子香る和風あんがよく絡んでほっこり!体も心も温まる上品な1品です。たくさん作ってお餅を入れても◎! sa10ri工房 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24503589