3段⭐︎雛寿司

あわっこゆきこ
あわっこゆきこ @cook_40095671

おむすびのように片手で頂ける可愛いお寿司。我が家は息子だけなので「小さい女の子が喜んで食べてくれる」といいなぁと、娘を想像しながら作りました。
親子で楽しめて食べやすいお寿司です。

3段⭐︎雛寿司

おむすびのように片手で頂ける可愛いお寿司。我が家は息子だけなので「小さい女の子が喜んで食べてくれる」といいなぁと、娘を想像しながら作りました。
親子で楽しめて食べやすいお寿司です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5個分
  1. 酢飯
  2. 1合半
  3. 大さじ3
  4. 砂糖 大さじ1と1/2
  5. 小さじ1と1/2
  6. 桜でんぶ 大さじ2
  7. 抹茶粉 大さじ2
  8. 飾り
  9. 海老 2〜5尾
  10. ブロッコリースプラウト 適量
  11. 1玉
  12. 筋子 適量

作り方

  1. 1

    海老は大きさによって適当に数を決めて下さい。お米は1合半で普通に炊いておきます。

  2. 2

    卵は味付けせずで良いので薄く焼いて(1個で卵焼き機で2枚焼くとちょうどいい感じに)、細切りにして錦糸卵にします。

  3. 3

    海老は背ワタを取って茹でておきます。

  4. 4

    酢飯用の酢と砂糖と塩を予めよく混ぜ合わせておきます。塩と砂糖をよく溶かします。炊き立てのお米に加えてよく合わせます。

  5. 5

    酢飯を三等分にして、ひとつに桜でんぶを、ひとつに抹茶粉を加えます。

  6. 6

    セルクル又はペットボトルを適当に切って作ったセルクルに、まず、桜でんぶ入りの酢飯の1/5を詰めます。

  7. 7

    次に抹茶粉入りの酢飯の1/5を詰め、最後に酢飯の1/5を詰めます。

  8. 8

    錦糸卵をのせ、ブロッコリースプラウトを飾ります。

  9. 9

    海老と筋子で彩りを添えます。海老の下になる面にお醤油を塗っても味がハッキリしてオススメ。お好みで。

    出来上がり!

コツ・ポイント

酢飯用の甘酢は、砂糖と塩とをしっかり溶かしておくのがポイントです。味が均一になります。溶けにくい時は少しレンジでチンするとすんなり溶けてくれますよ!

あとは飾り付けを楽しむのが大切です。雛祭りは、なんてったってお祭りですからね〜

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あわっこゆきこ
あわっこゆきこ @cook_40095671
に公開
新潟の生活にも少しずつ慣れてきました。一家三人みんな食べることが大好き。仕事がある日も気負わず作れる、簡単かつ美味しいレシピを日々模索中です。出来る限り簡単にでも手抜きに見えない!そんなご飯を目指してます(^o^)/レシピ見直したまにしてますm(__)m日々の献立をhttps://ameblo.jp/taytn-mi1212114に記録してます。よかったら遊びに来て下さいね。
もっと読む

似たレシピ