天ぷらが一段と美味しくなる天つゆ

am
am @cook_111419190

・夕方スーパーで天ぷらが割引になっていた日、天ぷらは電子レンジの揚げ物あたため機能でそこそこ復活させますが、この天つゆをつけて食べると、かなり味のレベルがあがって美味しく食べれます。もちろん天ぷらの日もこの天つゆを作ります。
・白だしなどのだし醤油を薄めただけではどうしても天つゆ本来の味とは違うので、天つゆだけはこれです。と言ってもだしはインスタントですが。
・そばやうどんのつゆで天ぷらを食べると味が混濁するので、ぜひ天ぷらは天つゆで食べてほしいと思っています。もともと天ぷらが好きなもので。美味しいだけじゃなく、天ぷらの余分な油を落とすのも天つゆの仕事という和食の説あります。夏ごろには家庭でできる簡単天ぷらも書きたいと思っています。

天ぷらが一段と美味しくなる天つゆ

・夕方スーパーで天ぷらが割引になっていた日、天ぷらは電子レンジの揚げ物あたため機能でそこそこ復活させますが、この天つゆをつけて食べると、かなり味のレベルがあがって美味しく食べれます。もちろん天ぷらの日もこの天つゆを作ります。
・白だしなどのだし醤油を薄めただけではどうしても天つゆ本来の味とは違うので、天つゆだけはこれです。と言ってもだしはインスタントですが。
・そばやうどんのつゆで天ぷらを食べると味が混濁するので、ぜひ天ぷらは天つゆで食べてほしいと思っています。もともと天ぷらが好きなもので。美味しいだけじゃなく、天ぷらの余分な油を落とすのも天つゆの仕事という和食の説あります。夏ごろには家庭でできる簡単天ぷらも書きたいと思っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

およそ3~4人分
  1. 細粒だし(ほんだしとか)を水で溶いただし水 220ml(濃いめが好きなら200ml)
  2. 薄口しょうゆ 50ml
  3. みりん 50ml
  4. 大根 直径2センチ程
  5. 生のしょうが(チューブではない) 1片(適宜)

作り方

  1. 1

    鍋に、薄口しょうゆ・みりん・だし水を入れて、沸騰しないように温める。(食べる寸前でよい)

  2. 2

    大根をおろす。おろしたら軽く水分を絞る。あくまでも軽~く、です。形がつくれるギリギリの柔らかさが良い。

  3. 3

    しょうがをおろす。水分はあまり絞らなくてよい。私は昔から大根おろしの上にしょうがを乗せて一人分ずつにしています。

  4. 4

    盛り付けて完成。温かいうちに食べて下さい。

コツ・ポイント

大根としょうがは消化酵素もあり、天ぷらとの相性がとてもいいです。ショウガはチューブのものではなく生のしょうがをすりおろして使ってください。生のしょうがを使うのがポイント。大根おろしはすりおろしてからあまり時間を置かないで下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
am
am @cook_111419190
に公開
アムです。最近は極狭な庭に食のためのハーブの種類を増やして楽しんでいます。食いしん坊なので、手間暇とお金かけてこだわるのも嫌ではないのですが、圧倒的に簡単、時短、楽して安くて美味しくしたい毎日です。クックパッドを始めてから気がついたのですが、20文字で料理の題名つけるのって結構難しいなぁと日々苦戦中です。よろしくお願いします。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ