白菜甘酢漬け♪簡単レシピ
作り方
- 1
材料をそろえる。白菜の軸は5mm幅、白菜の葉はざく切りにする。
- 2
ボウルに白菜を入れ、塩をまぶし、1時間おく
- 3
できれば、手でもむと良い
- 4
白菜がしんなりしました。水分がでたら、しぼって捨てます。
- 5
鍋にごま油を熱し、赤唐辛子・生姜千切りを入れ
- 6
てんさい糖・塩を入れて
- 7
酢・コショウを入れて
- 8
しんなりした白菜に加えて、良く混ぜる
- 9
できあがり!冷蔵庫にしばらく入れておくと、美味しいです。
コツ・ポイント
白菜の白い軸は小さく切った方が食べやすいです
似たレシピ
-
ナス胡瓜みょうが甘酢漬け♪簡単サッパリ ナス胡瓜みょうが甘酢漬け♪簡単サッパリ
さんすけママ☆さん、つくれぽありがとう!食欲はあるのに、食事を半分しか摂ることができない♪胃腸が弱っているかも♪さっぱりおかずで胃腸を労わろう♪酢(酸・苦・温)・きゅうり(清熱解毒)なす(清熱止血)は、夏の暑さ・熱中症予防に相性の良い組み合わせ♪酢性味:酸・苦・温帰経:肝・胃効能:活血散瘀・消食化積・消腫軟堅・解毒殺虫適応症:咽喉腫痛・出血・寄生虫・食中毒・食欲不振・消化不良#サッパリおかず #サッパリおかず簡単 #甘酢漬け #甘酢漬け簡単 #ナスきゅうり #ナスきゅうり簡単#きゅうり甘酢漬け #茗荷 #きゅうり #豊田市漢方 #きゅうり甘酢漬け簡単 漢方薬のタカキ大林店 -
-
-
やみつき白菜のピリ辛甘酢漬け おせちでも やみつき白菜のピリ辛甘酢漬け おせちでも
本格中華のコースで前菜によく使われる辣白菜(¸ラーパーサイ)白菜の甘酢漬けをもっと手軽に白菜大量消費!作り置き常備菜! ちゃらりんこクック -
作り置きに簡単♪白菜の甘酢漬け☆漬け物 作り置きに簡単♪白菜の甘酢漬け☆漬け物
ご飯のお供やおつまみに甘酸っぱさが癖になる白菜の甘酢漬けです♪残った甘酢で繰り返し白菜を漬け直して大量消費や作り置きに☆ mot’z☆Lab -
-
-
ラーパーツァイ★ピリ辛白菜軸の甘酢漬け ラーパーツァイ★ピリ辛白菜軸の甘酢漬け
中華風漬物★ 白菜の下の軸のピリ辛な甘酢漬けです。一番端の外葉は捨てないで活用してね。きっと歯ごたえのあるシャキシャキがたまらないはず!! おぐち
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24525451