とろ火煮込みでホロホロ豚じゃが

マジメくいしんぼ
マジメくいしんぼ @cook_40425531

豚肉を弱火で1時間以上煮込むとホロホロに柔らかくなります。簡便な灰汁取りとローズマリーの併用で肉特有の匂いも消えます。油で炒める工程がないことと相まってあっさり味の肉ジャガになります。常備菜にどうぞ。 feb03

とろ火煮込みでホロホロ豚じゃが

豚肉を弱火で1時間以上煮込むとホロホロに柔らかくなります。簡便な灰汁取りとローズマリーの併用で肉特有の匂いも消えます。油で炒める工程がないことと相まってあっさり味の肉ジャガになります。常備菜にどうぞ。 feb03

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚肉(薄切り) 300g
  2. じゃが芋(中) 2個
  3. 玉葱(中) 1個
  4. ローズマリー(約) 20cm
  5. 牡蠣だし醤油 40ml
  6. ☆味醂 30ml
  7. ☆砂糖 小匙1

作り方

  1. 1

    玉葱は大きめの櫛形に。じゃが芋はレンジ利用で皮むき、大きめにカット。ローズマリーは適当なサイズに切って茶袋に入れておく。

  2. 2

    冷凍肉の場合はレンジで半解凍。ラフにカットし、2カップくらいのぬるま湯の鍋に入れ,、箸などでほぐします。

  3. 3

    肉片がほぼ解れたら火を点け、湧いたら直ぐ止める。液面をキッチンペーパーで覆って灰汁を吸収除去。

  4. 4

    塩少々、玉葱とローズマリーを投入、蓋をしてとろ火で煮込みます。煮汁が被る水量を保ち、吹きこぼれにも注意。

  5. 5

    1時間程度煮たらローズマリーの茶袋を捨てる。じゃが芋と調味料☆を入れ、とろ火継続。味が染みてきたら、煮汁を飛ばして完成。

コツ・ポイント

肉を油で炒めない。ぬるま湯で肉を解し、ペーパーで灰汁と油を吸収除去する。これが肉を調理する際の便利有効な手法です。ローズマリーの消臭効果も大きい。長時間煮込んでもOKです。但し、茶袋が破れない程度に。庭か鉢植えで栽培しておくと便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マジメくいしんぼ
に公開
”定番の家庭料理を、それらしく作れるようになりたい”とトライしています。あるもの利用、理屈を踏まえた上での時短・簡素化・新工夫を探しています。要するに、ラクチン指向のくいしんぼです。閲覧記録が伸びるのが楽しみです。投稿は国語の練習・頭の体操にもなります。調理の原理・原則・定法・・などは、chat検索で裏付けています。
もっと読む

似たレシピ