キノえび玉天津飯風キノコ天ぷら添え

栃木県特用林産協会
栃木県特用林産協会 @cook_40324026
栃木県

第37回きのこ料理コンクール一般の部奨励賞受賞作品です
このレシピの生い立ち
第37回栃木県きのこ料理コンクール応募作品

キノえび玉天津飯風キノコ天ぷら添え

第37回きのこ料理コンクール一般の部奨励賞受賞作品です
このレシピの生い立ち
第37回栃木県きのこ料理コンクール応募作品

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 生しいたけ 120g
  2. えのき 120g
  3. えび 288g
  4. 480cc
  5. めんつゆ 40g
  6. 鶏がらスープの素 30g
  7. みりん 10g
  8. 片栗粉 6g
  9. サラダ油 36g
  10. ぶなしめじ 120g
  11. まいたけ 80g
  12. 薄力粉 60g
  13. ごま油 20g
  14. 276g(約5個半)
  15. ニラ 8g
  16. 白飯 520g

作り方

  1. 1

    生しいたけは石づきを取って薄切り、えのきは石づきを切り2cmの長さに切る。えびは背わたを取り、一口大の大きさに切る。

  2. 2

    鍋に水200cc、めんつゆ、鶏がらスープの素、みりんを沸騰させ、水溶き片栗粉を流し入れ「あん」を作る。

  3. 3

    天ぷら用の油を温めておく。しめじはばらけないように石づきを取る。舞茸は揚げやすい大きさに裂く。

  4. 4

    水270ccと薄力粉を合せ、天ぷらを作る。

  5. 5

    温めたフライパンにごま油をひき、①を入れて炒め、水10ccを加えた後、溶き卵を流し入れ菜箸で素早くかき混ぜる。

  6. 6

    ふんわりとしたら火を止め、余熱で蒸らす。

  7. 7

    器に白飯と④で作った天ぷらを乗せ、7mmの長さにしたニラを散らして②のあんをかける。

コツ・ポイント

まいたけやしめじは香りが他と比べ少し強いため、しいたけとえのきを使って香りを抑え、食感を楽しめるようにしました。
えのきは少し長めに切ると食感が良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
栃木県特用林産協会
に公開
栃木県
「栃木県きのこ料理コンクール」で上位入賞した作品をアップしています。コンクールについては、栃木県HPをご覧ください。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ