まるっこしいたけの押し寿司

栃木県特用林産協会
栃木県特用林産協会 @cook_40324026
栃木県

第37回きのこ料理コンクール一般の部最優秀賞受賞作品です
このレシピの生い立ち
第37回栃木県きのこ料理コンクール応募作品

まるっこしいたけの押し寿司

第37回きのこ料理コンクール一般の部最優秀賞受賞作品です
このレシピの生い立ち
第37回栃木県きのこ料理コンクール応募作品

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ごはん(すし飯A、B共通)
  2. まいたけ 30g
  3. きくらげ 15g
  4. 300g
  5. 乾しいたけ戻し汁 340ml
  6. めんつゆ 大さじ1
  7. 少々
  8. 調味料A
  9. 1g
  10. うま味調味料 1g
  11. 調味料B
  12. 三つ葉(刻んだもの) 20g
  13. 梅チューブ 10g
  14. 梅干し(刻んだもの) 2個
  15. めんつゆ 大さじ1
  16. 1g
  17. うま味調味料 1g
  18. しいたけの旨煮
  19. 生しいたけ 100g
  20. 乾しいたけ 7枚
  21. 醤油 大さじ2
  22. みりん 大さじ2
  23. 砂糖 大さじ2
  24. 乾しいたけ戻し汁 500ml
  25. ジュレ
  26. めんつゆ 大さじ2
  27. 醤油 大さじ1/2
  28. 乾しいたけ戻し汁 大さじ3
  29. ゼラチン 2g
  30. 玉子
  31. 玉子 60g(約L1個)
  32. 小さじ1
  33. 盛り付け
  34. 紅しょうが

作り方

  1. 1

    【ごはん(すし飯A、B)】まいたけときくらげを鍋で茹で、みじん切りにする。

  2. 2

    米を乾しいたけの戻し汁、めんつゆ、塩少々で炊き、炊き上がった米を半分に分ける。

  3. 3

    【すし飯A】半分に分けた米のうち、片方を調味料Aで味付けする。

  4. 4

    【すし飯B】もう片方の米に調味料Bと、①を入れて混ぜ合わせる。

  5. 5

    【しいたけの旨煮】戻した乾しいたけと生しいたけを醤油、みりん、砂糖、乾しいたけの戻し汁と一緒に煮込む。

  6. 6

    【ジュレ】⑤のうち乾しいたけ1枚をめんつゆ、醤油、乾しいたけの戻し汁と一緒に鍋に入れて加熱する。

  7. 7

    ⑥で加熱した後の乾しいたけは取り出し、刻んでおく。

  8. 8

    水を含ませたゼラチンを鍋に加える。

  9. 9

    ゼラチンが溶けたら⑦と一緒にバットに流し入れ、冷やして固める。

  10. 10

    固まったゼラチンをスプーンで混ぜて崩し、ジュレにする。

  11. 11

    【玉子】卵をボウルに入れて溶き、溶き卵を作る。

  12. 12

    沸騰したお湯500mlに酢を入れ、溶き卵を流し入れる。

  13. 13

    卵が固まったら、お湯から引き上げ、巻きすに敷いたさらしの上に乗せる。

  14. 14

    巻きすで玉子を固め、ゴムで縛る。

  15. 15

    玉子が冷めたら切り分ける。

  16. 16

    【盛り付け】型の中にすし飯A→刻んだ紅しょうが→すし飯B→しいたけの旨煮の順に型に入れて押し固める。

  17. 17

    型から取り出した⑯の上にジュレと玉子を盛り付けて完成。

コツ・ポイント

祖母の誕生日祝いに、しいたけが上に乗った上品で高級感あふれる押し寿司を作りました。
すし飯に乾しいたけの戻し汁を加え、しいたけと紅しょうがの香りが口いっぱいに広がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
栃木県特用林産協会
に公開
栃木県
「栃木県きのこ料理コンクール」で上位入賞した作品をアップしています。コンクールについては、栃木県HPをご覧ください。
もっと読む

似たレシピ