失敗なし やわらか いかめし

化学調味料無添加
だし汁不要
色々入れない、いかだけのいかめし。
先におこわを作ってからイカに詰めるので、破裂無し。
イカにはほんの少ししか火を入れないので固くならない。
煮汁は後で大根や里芋を煮ることができるのでたっぷり使って大丈夫。
何度か試しましたが、この作り方が1番美味しいと思いました。
失敗なし やわらか いかめし
化学調味料無添加
だし汁不要
色々入れない、いかだけのいかめし。
先におこわを作ってからイカに詰めるので、破裂無し。
イカにはほんの少ししか火を入れないので固くならない。
煮汁は後で大根や里芋を煮ることができるのでたっぷり使って大丈夫。
何度か試しましたが、この作り方が1番美味しいと思いました。
作り方
- 1
もち米を軽く洗って水につけておく。2~30分もつければ大丈夫です。(一晩つけるのは、お餅にする場合のみです)
- 2
タレを作っておく。後でイカを煮るお鍋で作るとよいです。普通のお鍋でいいです。
- 3
イカをさばく。足は細かく切る。
- 4
切ったイカの足と、もち米の水を切って作っておいたタレをお釜や鍋に入れる。ひたひたがベスト。炊く。
- 5
我が家ではゼロ活力鍋使用なので、おこわは低圧1分です。それぞれのご家庭の炊き方で炊いてください。もちろん炊飯器でもOK
- 6
もしおこわが上手く炊けなくても大丈夫。柔らかすぎ→気にしないでそのまま作る。
- 7
おこわが硬い→気にしないでそのままイカに詰めて、最後イカと一緒におこわも炊き上げる。(煮る時間を増やす)
- 8
イカに詰める分のおこわを取り分けて、イカに詰める。ぎゅうぎゅうに詰めて大丈夫です。残りのおこわは美味しく頂く。
- 9
おこわを詰めたイカを煮る。10分も煮ればイカにじゅうぶん火が通るので、あとは放置でイカに色を付ける。できあがり。
- 10
生米だと加熱中にふくれて破裂しますが、おこわだともう膨れているのでぎゅうぎゅうに詰めて大丈夫です。
コツ・ポイント
生もち米をイカに詰めて炊くと、お米が半ナマだったり、味が染みていなかったりなので、先にイカおこわを作ってからイカに詰めます。美味しさが格段に違います。
このレシピの人気ランキング
似たレシピ
-
-
-
もち米入りで冷めても美味しい!いか飯 もち米入りで冷めても美味しい!いか飯
小さめのいかを使っていか飯を作りました。初夏のいかは身が薄めですが、火を通しても柔らかいのでいか飯には最適です。hmaruuo
-
-
-
◆簡単♡いかめし&冷凍可能なイカおこわ◆ ◆簡単♡いかめし&冷凍可能なイカおこわ◆
いかともち米でいかの旨みをもち米に吸わせた函館名物いかめし♡余らないよう詰めて残ったもち米の使い方もおこわで掲載です♡ ☆classy☆ -
もち米不要!簡単、失敗なし!いかめし☆ もち米不要!簡単、失敗なし!いかめし☆
火の通りの心配がいらずに失敗無し!!まぁとにかく簡単☆もち米使ってナイのにもち米みたいなもちもち。その秘密は・・・琉梨mama
-
-
-
その他のレシピ