作り方
- 1
耐熱タッパー(ボウル)に塩と砂糖と強力粉を計り入れ、熱湯をポット(やかん)から加えてゴムベラで混ぜる
- 2
米油、水、味醂を加えて混ぜる
- 3
ドライイーストを加えて混ぜる(溶けきらなくてOK)
- 4
強力粉とベーキングパウダーを加えて混ぜる
- 5
水分が無くなった状態になったら手でひとまとめにする タッパーの蓋をして10分くらい置いておく
- 6
10分後…生地が少し滑らかになるまで手で捏ねる 5分くらいが目安
- 7
タッパーの蓋をして2倍になるまで発酵させる オーブン発酵機能で40℃で40分が目安 寒い時期は時間がかかる
- 8
発酵した生地を1個50g✖️4個と25g✖️2個でカットして丸める(表面を綺麗につるっとした状態にする)
- 9
10分休ませる(乾燥注意)
- 10
50gのパオの生地は麺棒で平たく楕円形に伸ばす(12㎝✖️9㎝)
- 11
生地の表面半分に米油を塗って二つ折りにする クッキングシートに乗せる
- 12
25gの生地は紐状に20㎝伸ばす くの字にして下生地から手でよりを掛けてねじる クッキングシートにのせる
- 13
2倍の大きさになるまで発酵させる オーブン発酵機能40℃で約40分(乾燥注意 夏は20分くらい)
- 14
蒸篭(蒸し器)で蒸す 必ず湯が沸騰してから強めの中火で10分〜12分 蒸し上がりは鍋から上げて蓋を外す
- 15
蒸す時の注意点 IHの時は火加減が目で見えないので、強火で蒸すのがいいです 心配な時は12分から13分蒸してください
- 16
揚げパンは160℃で約4分 クッキングシートごと油の中に投入 箸でクッキングシートを外し引き上げる
- 17
ポリ袋に黒糖とアーモンドを入れて混ぜてる 揚げパンを入れて全体的にまとわせる
コツ・ポイント
一次発酵をしっかりと発酵させること
丸める時に表面をきれいにすることでないと蒸し上がりにしわがよりやすくなります
似たレシピ
-
-
-
発酵なし、フライパンで簡単!ごまあんパン 発酵なし、フライパンで簡単!ごまあんパン
簡単!混ぜて丸めてフライパンで焼くだけ!豆腐を入れて作る、もちもち食感のあんパンです(*´꒳`*) MIYUSUKI☆ -
-
濃い抹茶パン♡豆腐入りでもっちもち♡ 濃い抹茶パン♡豆腐入りでもっちもち♡
豆腐を入れると翌日もモチモチ食感です(#^^#)抹茶多め配合♪ほんの~り甘くて、抹茶のほろ苦さが程よく残るパン♡♡♡ ゆいぷり -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24608448