【作りおき】みそかんぷら(味噌炒め芋)

福島県発祥、これぞ田舎のお惣菜という感じの『みそかんぷら』!本来は出荷出来ない程の小さい小さいじゃがいもで作ります
味噌っこ芋が「みそ味のじゃがいも煮っ転がし」なのに比べて、みそかんぷらは茹でて油で焼きつけるので、味噌っこ芋よりコクがあります
皮ごと茹でて作るので、新じゃがの小芋がベスト!炒めている時に皮が取れても、気にせず続行してOKです(焦げ気味で香ばしい皮もまた美味しい)
【作りおき】みそかんぷら(味噌炒め芋)
福島県発祥、これぞ田舎のお惣菜という感じの『みそかんぷら』!本来は出荷出来ない程の小さい小さいじゃがいもで作ります
味噌っこ芋が「みそ味のじゃがいも煮っ転がし」なのに比べて、みそかんぷらは茹でて油で焼きつけるので、味噌っこ芋よりコクがあります
皮ごと茹でて作るので、新じゃがの小芋がベスト!炒めている時に皮が取れても、気にせず続行してOKです(焦げ気味で香ばしい皮もまた美味しい)
作り方
- 1
じゃがいもは皮をよく洗い、芽や傷んでいる部分をカットして取り除き、芋が大きい場合はやや大きめの一口大に切る
- 2
じゃがいもを鍋に入れ、ひたひたの水を入れて中強火で沸騰させ、沸いたら弱火〜中弱火にして5〜6分茹で、ザルに上げる
- 3
茹でたじゃがいもをフライパンに入れ、米油大さじ2をかけ回し、中火で10分ほど焼き色がつくまでじっくり炒める
- 4
※じゃがいもを一口大に切った場合は、まず切り口を下にして中火で2〜3分焼き、その後は1分放置して炒め合わせるのを繰り返す
- 5
じゃがいもを炒めている間に、味噌大さじ3・砂糖大さじ3・みりん大さじ1をよく混ぜておく
- 6
じゃがいもに焼き色がついたら、火を止めて合わせ調味料を加え、サッと煮絡めたら出来上がり!
- 7
器に盛り、あれば小葱や大葉を散らすと綺麗!
コツ・ポイント
茹で時間が短いので芋を茹でてザル上げした時は未だ芋が固いですが、その後10分ほど油で炒めているうちにホクホクになります
炒めている途中で皮がズルリと取れても、気にしなくて大丈夫!
似たレシピ
-
-
じゃがいもの味噌炒め『味噌かんぷら』 じゃがいもの味噌炒め『味噌かんぷら』
実母(福島県の郷土料理)から教わった、小じゃがいもが出たら毎回(毎年)食べたくなる味♪福島県では[味噌かんぷら]と命名。 ⭐わたわた⭐ -
-
✿作り置き 新じゃがの味噌炒め常備菜✿ ✿作り置き 新じゃがの味噌炒め常備菜✿
2015.2.21発売「クックパッドの春レシピ」に掲載して頂きました♬感謝♡ほくほくの新じゃが味噌です。 京都のたーちゃん -
-
-
じゃが芋とベーコンのガーリック味噌炒め じゃが芋とベーコンのガーリック味噌炒め
新じゃがとベーコンの簡単おかずです。ガーリック味噌でご飯がモリモリ食べられて、おつまみにもぴったり♪ 140㎝わんたるママ -
新じゃがと鶏肉のこっくり味噌炒め 新じゃがと鶏肉のこっくり味噌炒め
新じゃがの季節に 皮ごと素揚げして はちみつ味噌で炒めると ほっくりと美味しい!ごはんもススム╰(*´︶`*)╯♡ クックloveまま☆ -
その他のレシピ