減塩&DHA・EPA!イワシポテトサラダ

意外にもポテトサラダと相性のいいマイワシ。
大阪産のマイワシで是非。
このレシピの生い立ち
日本人の塩分の過剰摂取は最も重要な栄養課題のひとつです。
「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では、食塩相当量の摂取減少を目指し、1日当たり男性7.5g未満、女性6.5g未満、高血圧予防のためには6.0g未満を推奨しています。
また、マイワシに含まれるDHA・EPAは中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。
本レシピは1人分の食塩相当量0.5g未満にし、マイワシのDHA・EPAの調理による減少を抑えるよう開発しました。
<大阪成蹊大学・国立循環器病研究センター・おおさか環農水研による減塩プロジェクト開発レシピ>
減塩&DHA・EPA!イワシポテトサラダ
意外にもポテトサラダと相性のいいマイワシ。
大阪産のマイワシで是非。
このレシピの生い立ち
日本人の塩分の過剰摂取は最も重要な栄養課題のひとつです。
「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では、食塩相当量の摂取減少を目指し、1日当たり男性7.5g未満、女性6.5g未満、高血圧予防のためには6.0g未満を推奨しています。
また、マイワシに含まれるDHA・EPAは中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。
本レシピは1人分の食塩相当量0.5g未満にし、マイワシのDHA・EPAの調理による減少を抑えるよう開発しました。
<大阪成蹊大学・国立循環器病研究センター・おおさか環農水研による減塩プロジェクト開発レシピ>
作り方
- 1
材料を準備する。
- 2
じゃがいもを1㎝角、人参を7㎜角に切る。
- 3
❷を耐熱容器に入れて水(小さじ2)をかけ、ラップをして電子レンジ600Wで6分加熱する。
- 4
マイワシを7㎜幅に粗く刻む。
- 5
❹をサラダ油を引いたフライパンで生姜と一緒に火が通るまで炒める。
- 6
火を止め、❸を加えてマイワシから出た油を余さず含ませる。
- 7
粗熱が取れたらマヨネーズと粗みじん切りにした大葉を加え、器に盛りつけたら完成。
- 8
★減塩のポイント1
・マイワシの旨味や香味野菜の風味を活かし、食塩相当量の多い食材の使用量を抑える。 - 9
★減塩のポイント2
・食材を潰さずに角切りにすることで、少量の調味料でも美味しさを感じやすくする。 - 10
★減塩のポイント3
・食材をマイワシから出る油分でコクのある味付けにする。 - 11
★DHA・EPAを多く摂るポイント
・マイワシを炒める際出るDHA・EPAを含む油分を余さずに食材にしみこませる。 - 12
食塩相当量(1人分):0.2g
- 13
<考案者のこだわり>
生姜や大葉など日本の香味野菜を使用し、和風の味に仕上げました。 - 14
ポテトサラダは冷やして食べるイメージがありますが、
そのままの温かい状態で食べても旨味を感じやすく美味しくいただけます。 - 15
魚の苦手なお子様にもマヨネーズのまろやかさで食べやすい味で、
大人の方にはお酒のアテとしても楽しんでいただける一品です。
コツ・ポイント
環農水研HP(http://www.knsk-osaka.jp/recipe/)では、その他レシピも掲載中!
減塩については、国循のかるしおプロジェクト(https://www.ncvc.go.jp/karushio/)もご参照ください。
似たレシピ
-
-
-
-
あつあつ!ポテトサラダ。居酒屋編 あつあつ!ポテトサラダ。居酒屋編
ポテトサラダがあつあつ!なんて意外でしょ~。これがヤミツキの美味しさなんですよ~♪是非お試し下さい。一人分も簡単! love☆love -
-
-
-
その他のレシピ