作り方
- 1
桜の塩漬は、お水につけ塩を抜きます。
- 2
塩を抜きすぎないよう、多少塩分を残して下さい。
- 3
綺麗な桜を飾り用として2本残し、あとは粗く刻みます。
- 4
炊きあがったご飯2合に刻んだ桜を混ぜ型で抜き、真ん中に綺麗な桜をおきます。
- 5
おかずは、あるものを詰めて下さいね。
- 6
出来れば春を感じる鰆の焼物や菜花のお浸しなんて素敵ですね。
- 7
今回は鮭の西京焼と卵焼です。緑の物が無かったのでハランを敷き、木の芽を添えました。
似たレシピ
-
-
俵型おにぎり♡枝豆と桜 ひな祭り 俵型おにぎり♡枝豆と桜 ひな祭り
見た目も可愛いミニサイズの俵型おにぎり。運動会や行楽花見弁当にもひな祭りにもぴったり。枝豆の緑と桜のピンクが可愛いです。 miwa♡miwa -
-
お花見弁当✿激簡単!桜いなりすし✿ お花見弁当✿激簡単!桜いなりすし✿
桜の香りがお花見気分を盛り上げる、可愛い1品。簡単だけど「作ってきました~」と自信を持って言える、女らしさアピールレシピ 朝まと -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24634489