再現!中世風レンズ豆パスタ-レシピのメイン写真

再現!中世風レンズ豆パスタ

Peynir
Peynir @cook_87571996

この料理は、トマトや唐辛子がヨーロッパに来るより前、つまり15世紀以前のヨーロッパ(特にイタリアや南フランスあたり)で食べられていたであろう、豆とパスタの素朴なスープ煮の再現風!

レンズ豆は当時からよく食べられてた庶民のタンパク源で、乾燥パスタ(パッパルデッレやラザニアの切れ端みたいな手作り麺)と一緒に、玉ねぎやニンニク、セロリ、タイム、セージなどの香草でコトコト煮るのが基本スタイル。
オリーブオイルで玉ねぎを炒め、煮込んだレンズ豆と野菜を加えて、スープ状にした中に短く折ったパスタを入れて煮ていく。トマトなしでも、ハーブと豆の旨味で充分コクが出るんだ。
質素だけど滋味深く、ほっこりあったかい一品だよ〜
#ヴィーガン
#ベジタリアン

再現!中世風レンズ豆パスタ

この料理は、トマトや唐辛子がヨーロッパに来るより前、つまり15世紀以前のヨーロッパ(特にイタリアや南フランスあたり)で食べられていたであろう、豆とパスタの素朴なスープ煮の再現風!

レンズ豆は当時からよく食べられてた庶民のタンパク源で、乾燥パスタ(パッパルデッレやラザニアの切れ端みたいな手作り麺)と一緒に、玉ねぎやニンニク、セロリ、タイム、セージなどの香草でコトコト煮るのが基本スタイル。
オリーブオイルで玉ねぎを炒め、煮込んだレンズ豆と野菜を加えて、スープ状にした中に短く折ったパスタを入れて煮ていく。トマトなしでも、ハーブと豆の旨味で充分コクが出るんだ。
質素だけど滋味深く、ほっこりあったかい一品だよ〜
#ヴィーガン
#ベジタリアン

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. レンズ豆(乾燥) 大さじ3(or水煮100g)
  2. にんにく 1片(薄切り or チューブで代用OK)
  3. 玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
  4. オリーブオイル 小さじ2
  5. セージ or ローズマリー(乾燥でもOK) 少々
  6. 塩・黒胡椒 少々
  7. 150mlくらい(足りなきゃ途中で追加)
  8. 小さめのショートパスタマカロニフジッリなど) 40〜50g
  9. 仕上げの粉チーズ or ペコリーノ あれば少々

作り方

  1. 1

    レンズ豆をレンジ加熱(乾燥の場合)
    耐熱ボウルにレンズ豆+水+塩ちょいで、

  2. 2

    ラップして600Wで8〜10分加熱。水煮なら省略!

  3. 3

    IHで具材を炒める
    小鍋かフライパンでオリーブオイル+にんにく+玉ねぎを中火で炒める。

  4. 4

    香りが立ったらOK。

  5. 5

    煮るだけ!
    レンズ豆(とその煮汁)+水+パスタ+ハーブ類を鍋に全部入れて、

  6. 6

    パスタがやわらかくなるまで弱めの中火で10分前後煮る。

  7. 7

    水が足りなくなったら追加。

  8. 8

    塩こしょうで味を整えて完成!

コツ・ポイント

中世っぽくするならトマトなし・バターなし・肉(高級品)なし・スパイス(高級品)は少なめ、素材の風味がメイン!
鍋ひとつで完結・レンジ活用で時短・1口コンロOKの三拍子。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Peynir
Peynir @cook_87571996
に公開
ミニキッチン、IH一口コンロ、炊飯器なし、圧力鍋なし、ミキサーなしの五重苦で作るエスニック料理!肉も魚も玉子も食べるけどベジ料理も結構好き。ベジタリアン料理、ビーガン料理も結構載せてます!ChatGPTちゃんと相談してレシピ作成してます!
もっと読む

似たレシピ