
再現!中世風レンズ豆パスタ

この料理は、トマトや唐辛子がヨーロッパに来るより前、つまり15世紀以前のヨーロッパ(特にイタリアや南フランスあたり)で食べられていたであろう、豆とパスタの素朴なスープ煮の再現風!
レンズ豆は当時からよく食べられてた庶民のタンパク源で、乾燥パスタ(パッパルデッレやラザニアの切れ端みたいな手作り麺)と一緒に、玉ねぎやニンニク、セロリ、タイム、セージなどの香草でコトコト煮るのが基本スタイル。
オリーブオイルで玉ねぎを炒め、煮込んだレンズ豆と野菜を加えて、スープ状にした中に短く折ったパスタを入れて煮ていく。トマトなしでも、ハーブと豆の旨味で充分コクが出るんだ。
質素だけど滋味深く、ほっこりあったかい一品だよ〜
#ヴィーガン
#ベジタリアン
再現!中世風レンズ豆パスタ
この料理は、トマトや唐辛子がヨーロッパに来るより前、つまり15世紀以前のヨーロッパ(特にイタリアや南フランスあたり)で食べられていたであろう、豆とパスタの素朴なスープ煮の再現風!
レンズ豆は当時からよく食べられてた庶民のタンパク源で、乾燥パスタ(パッパルデッレやラザニアの切れ端みたいな手作り麺)と一緒に、玉ねぎやニンニク、セロリ、タイム、セージなどの香草でコトコト煮るのが基本スタイル。
オリーブオイルで玉ねぎを炒め、煮込んだレンズ豆と野菜を加えて、スープ状にした中に短く折ったパスタを入れて煮ていく。トマトなしでも、ハーブと豆の旨味で充分コクが出るんだ。
質素だけど滋味深く、ほっこりあったかい一品だよ〜
#ヴィーガン
#ベジタリアン
作り方
- 1
レンズ豆をレンジ加熱(乾燥の場合)
耐熱ボウルにレンズ豆+水+塩ちょいで、 - 2
ラップして600Wで8〜10分加熱。水煮なら省略!
- 3
IHで具材を炒める
小鍋かフライパンでオリーブオイル+にんにく+玉ねぎを中火で炒める。 - 4
香りが立ったらOK。
- 5
煮るだけ!
レンズ豆(とその煮汁)+水+パスタ+ハーブ類を鍋に全部入れて、 - 6
パスタがやわらかくなるまで弱めの中火で10分前後煮る。
- 7
水が足りなくなったら追加。
- 8
塩こしょうで味を整えて完成!
コツ・ポイント
中世っぽくするならトマトなし・バターなし・肉(高級品)なし・スパイス(高級品)は少なめ、素材の風味がメイン!
鍋ひとつで完結・レンジ活用で時短・1口コンロOKの三拍子。
似たレシピ
-
-
-
トマトとレンコンのパスタ☆ショートパスタ トマトとレンコンのパスタ☆ショートパスタ
ショートパスタフジッリを使ったフレッシュトマトとホクホクレンコンのパスタ☆つまみやすいのでお酒のお供にも♪ 藤井21 -
-
-
-
お野菜たっぷり❀パスタ・トマトソース お野菜たっぷり❀パスタ・トマトソース
水をほとんど入れないで、じっくり・コトコト…お野菜の甘味がじゅわ~ッなトマトパスタ♪ お野菜の甘味を活かしたいので味付けは塩・胡椒でシンプルに! ☆プリンちゃん☆ -
-
-
レンズ豆のヴィーガンミートソース風パスタ レンズ豆のヴィーガンミートソース風パスタ
火が通りやすく、たんぱく質、鉄分、葉酸などを摂りたい時にも嬉しいレンズ豆。ヴィーガンでも食べ応えがあるのでおすすめです! うちゅう食堂 -
-
その他のレシピ