ツワブキの天ぷら&煮物

1000人 @cook_40272427
庭のツワブキで若い芽を天ぷらに、既に大きく育ったものは茎を煮物にして、残された葉は重ねてプレスしてオーブンで強制乾燥させる形でツワブキの葉皿を再度作ってみました。
ツワブキの天ぷら&煮物
庭のツワブキで若い芽を天ぷらに、既に大きく育ったものは茎を煮物にして、残された葉は重ねてプレスしてオーブンで強制乾燥させる形でツワブキの葉皿を再度作ってみました。
作り方
- 1
庭に生えたツワブキの若い芽。
- 2
収穫した若い芽たちを天ぷらにします。
- 3
卵と水と小麦粉で作った衣につけて揚げます。
- 4
天ぷらの出来上がり。
- 5
大きく育った庭のツワブキ。
- 6
茎の部分を煮物にします。
- 7
熱湯で軽く湯がきます。
- 8
皮を取った後に小さく切って水に晒しておきます。
- 9
いりこの水出しを鍋に投入。
- 10
小さく切った茎と醤油を入れて火に掛けます。
- 11
炒めます。
- 12
煮物の出来上がり。
- 13
残された葉を使って小皿作りに挑戦。
- 14
葉を重ねます。
- 15
皿を型代わりにしてプレスしてオーブンで強制乾燥。
- 16
簡易な使い捨ての小皿の出来上がり。前回はこの皿を砕いてツワブキの葉茶(レシピID: 21579473)を楽しみました。
コツ・ポイント
昔から食されているフキですが、ピロリジジンアルカロイド類とい う毒素が含まれているので、アク抜きを行ってから食すことをお奨めします。(https://www.maff.go.jp/j/pr/annual/pdf/hukinotou.pdf)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24696675