牛すじのすき鍋

あんぶらっせ
あんぶらっせ @ikono_fu

牛すじと好きな具材を甘辛い煮汁ですき煮風に煮込みながら楽しむお鍋。煮えばなを溶き卵にからめても美味しい。

牛すじのすき鍋

牛すじと好きな具材を甘辛い煮汁ですき煮風に煮込みながら楽しむお鍋。煮えばなを溶き卵にからめても美味しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 牛すじ(柔らかく茹でたもの) 400〜500g
  2. 玉ねぎ 1個〜
  3. 青ネギ 1束
  4. ニラ 1束
  5. 豆もやし 1袋
  6. 大根 1/3本〜
  7. ミニトマト 10個〜
  8. 油揚げ 2枚〜
  9. 木綿豆腐 1丁
  10. 牛すじ茹で汁 適宜
  11. 適宜
  12. ◇牛だし(市販のもの) 適宜
  13. ◇酒 大さじ6
  14. ◇砂糖 大さじ2
  15. ◇みりん 大さじ4
  16. ◇醤油 大さじ6
  17. 生卵 お好みで

作り方

  1. 1

    牛すじは食べやすい大きさに切ります。我が家は長めの細め。

  2. 2

    鍋に牛すじの茹で汁と水を合わせて1リットルと◇の調味料を加えて中火にかけ沸騰したら3分ほど沸かして火を止めます。

  3. 3

    玉ねぎは厚めの薄切り、青ねぎは斜め切り、ニラは5ミリ幅に切ります。豆もやしはサッと茹でてザルに取って粗熱を取ります。

  4. 4

    大根はピーラーでひらひらスライスが味染み良くてオススメ。ミニトマトは洗ってヘタを取っておきます。豆腐は8等分に。

  5. 5

    油揚げはキッチンペーパーではさんで余分な油を取ってから食べやすい大きさに刻みます。
    ※具材は好きなものを好きなように。

  6. 6

    鍋に牛すじの1/3量と1のスープを適量入れて中火にかけます。

  7. 7

    5が沸いたら強めの弱火にして具材を適量入れつつ煮込みながら、煮えばなを七味や粉山椒で。溶き卵をからめても美味しい。

  8. 8

    〆はうどんがオススメ。

コツ・ポイント

牛すじは2時間ほど茹でて柔らかくしたものがオススメ。茹で汁は濃さも量も一定ではないと思うので、お水と牛だしスープ(市販)を合わせてお好みの味に調整してください。味を見て美味しかったらそれが最高です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あんぶらっせ
に公開
どんな時もごはんだけは美味しく食べたい。お料理は毎日のことだから出来るだけ無駄なく、手間はひと手間程度でおさめたい。レシピのアップも時々です。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ