米粉と酒粕のシナモンジンジャービスケット

atsco
atsco @cook_110427687

米由来の原料でできるだけ作ってみたビスケットです。甘めに仕立ててます。油分やや多めで生地は扱いやすいです。
米ぬかは体に良いと聞きますが、私の場合お通じがとても良くなりました。米ぬかを手軽に摂りたくて、作ってみました。

米粉と酒粕のシナモンジンジャービスケット

米由来の原料でできるだけ作ってみたビスケットです。甘めに仕立ててます。油分やや多めで生地は扱いやすいです。
米ぬかは体に良いと聞きますが、私の場合お通じがとても良くなりました。米ぬかを手軽に摂りたくて、作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

天板1枚分
  1. 米粉 80g
  2. 米ぬか(炒りぬか 40g
  3. ★シナモンパウダー 小さじ1
  4. ジンジャーパウダー 小さじ1/2
  5. ★塩 ひとつまみ
  6. 米油 大さじ3
  7. 酒粕 60g
  8. 甘酒 45cc程度
  9. メープルシロップ 大さじ3
  10. ラカント(お好きな甘味料) 大さじ3

作り方

  1. 1

    酒粕をボール(全ての材料が入る大きさのもの)に入れる。 酒粕に温めた甘酒を入れ、酒粕をふやかしておく。

  2. 2

    ★の粉類をビニール袋に入れて混ぜ合わせる。
    米油を入れ、全体がぱらっとするまで混ぜ合わせる。

  3. 3

    ①のボールの酒粕が柔らかくなってきたら、メープルシロップ・ラカントを入れ、よく混ぜる。
    酒粕のつぶは多少残ってもOK!

  4. 4

    ボールに粉類を入れ(ビニール袋に粉類を入れてもOK)、よく混ぜ合わせます。ここでも酒粕が多少混ざりきってなくても大丈夫!

  5. 5

    オーブンを180℃で予熱しはじめます。

  6. 6

    クッキングシートの上に生地を乗せ、厚み5mm程度に伸ばします。
    包丁で切り目を入れます。

  7. 7

    オーブンで180℃で15分程度焼きます。その後、150℃で5分焼きます。

  8. 8

    縁が軽くこんがりする程度に焼けたら、オーブンの蓋をあけたまま冷めるまで置いておきます。

  9. 9

    冷めたら保存容器に入れます。

コツ・ポイント

厚みのある方が、噛んだ時の食感が柔らかめです。薄いと硬くなります。お好みで試して見て下さい。
甘さ控えめがお好きなら、2/3程度で⭐︎
米ぬかは、スーパーのぬか漬けの材料コーナーにあることが多いです。炒りぬかが、保存等含め扱いやすいです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
atsco
atsco @cook_110427687
に公開

似たレシピ