きゃらぶき
ふきが沢山獲れたら、きゃらぶきにして保存しましょう。甘辛い味とふきの香りが炊き立てのご飯とよく合います。お弁当にもぴったりですよ。
作り方
- 1
ふきはゆでて皮をむいて約4cmの長さに切りそろえます。
- 2
調味料を煮立てます。
- 3
ふきを調味料を煮立てた鍋に入れて、一晩漬け込みます。
- 4
汁がなくなるまで、弱火で煮込みます。焦げない様に、途中何度かかき混ぜます。
- 5
汁がなくなり、ツヤがでてきたら完成です。
コツ・ポイント
ふきの下茹でや皮むきが手間ですが、そのあとは切って煮るだけです。山椒の実や昆布を入れても美味しいですよ。
似たレシピ
-
-
保存食に、ふきの佃煮(きゃらぶき) 保存食に、ふきの佃煮(きゃらぶき)
細いふきを使用しているので、面倒な皮むきが不要です。長く保存出来るように、しっかりとした甘辛味に煮付けています! umemodoki -
-
酒としょうゆと砂糖だけ!ふきできゃらぶき 酒としょうゆと砂糖だけ!ふきできゃらぶき
・ごはんのお供にいかがでしょうか!初めてふきを使ったのですがピクルスだけで消費するのはもったいないと思い、伽羅蕗に手を出してみることにしました! ウっちゃん -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24800184