本格チャプチェ!

韓国の方から教わった本格チャプチェは以外にもシンプルな作り方で簡単でした!基本は和えること。ぜひ韓国はるさめで作りたい☆
このレシピの生い立ち
近所のキムチ屋さんからチャプチェの作り方を教わりました。
店頭でさっと教わっただけだったので、味付け、具材は我が家の好きな物で作ったレシピです。チャプチェの基本は和えると言う事教わりました!
本格チャプチェ!
韓国の方から教わった本格チャプチェは以外にもシンプルな作り方で簡単でした!基本は和えること。ぜひ韓国はるさめで作りたい☆
このレシピの生い立ち
近所のキムチ屋さんからチャプチェの作り方を教わりました。
店頭でさっと教わっただけだったので、味付け、具材は我が家の好きな物で作ったレシピです。チャプチェの基本は和えると言う事教わりました!
作り方
- 1
玉ねぎはスライスします。ニンジンは細切りにしておきます。
- 2
牛肉は細長く切っておきます。
- 3
はるさめは袋に書いてある規定時間で茹でます。
私が使っているはるさめは4分茹でています。 - 4
茹で終わったら水にさらします。
- 5
ザルにあげて水けを切ります。
- 6
キッチンバサミで適当な長さに切っておきます。
- 7
材料がそろって準備ができたら、材料を炒めていきます。
- 8
フライパンを火にかけ、ごま油大さじ1弱位をひきます。
- 9
手順①の玉ねぎとニンジンを中火~強火で炒めます。
- 10
塩コショウ少々をして味を整えます。
- 11
玉ねぎとニンジンがしんなりしてきたらOK!
- 12
炒めたニンジンと玉ねぎを大きめのボールに入れます。
- 13
再度、フライパンを火にかけ、ごま油大さじ1/2位をひいて、下茹でしたほうれん草を炒め、軽く塩コショウ少々で下味をつけます
- 14
炒めたほうれん草を手順⑫のボールに入れます。
- 15
再度、フライパンを火にかけ、ごま油少々をひいて、にんにくを炒めて香りを出します。
- 16
次に手順②の牛肉を入れて炒めます。
- 17
塩コショウ少々を入れて下味をつけます。
- 18
肉の色が変わってきたら酒、醤油を加えて炒めます。
※この時味見をすると安心です。
- 19
炒めたお肉を手順⑫のボールへ入れます。
- 20
再度、フライパンを火にかけごま油大さじ1を入れます。
※フライパンを洗わず、肉汁がついたものを使います。
- 21
次に手順⑥で準備しておいたはるさめを入れて炒めます。
- 22
塩コショウ少々、醤油を加えて炒めます。
醤油がしっかり絡んで、はるさめがつやつやに炒まったらOK! - 23
炒めたはるさめを手順⑫のボールに入れます。
- 24
炒めた材料が全部ボールに入ったら、全体をよく和えます。
- 25
具材が絡んだらお皿に盛って完成です☆
- 26
余って冷蔵庫などで保存して冷めた場合は、レンジで温めるとはるさめが透明になって美味しく食べられます。冷凍保存もOKです。
- 27
はるさめはぜひ、さつまいも澱粉のものを使用してください。最近は普通のスーパーでもさつまいも澱粉のはるさめを見かけます。
コツ・ポイント
具材ひとつずつをごま油で炒めて、塩コショウで味付けします。お肉と春雨だけは醤油も加えます。全部炒めてボールへ入れて最後に和えるだけです。フライパンは洗わずにそのまま使って大丈夫です。塩コショウ、醤油の分量は味見をしながら好みの味で調整を。
似たレシピ
その他のレシピ